見出し画像

note44日目_変なこだわりより、Udemyでスキルを学んで最短で副業に活かそう

こんにちは、Johです
今日もつらつら書いていこうかと思います

朝起きたら目が痒くて、くしゃみが止まらずで

これ完全に花粉の季節始まってますよね?

もう花粉の季節到来してる?

関東はずっと晴れていて気候もいいので、花粉の進行も今年は早いのかな?って感じています

みなさん、花粉症は大丈夫ですか?

私はもう学生時代からずっとなので、毎年ですが最近はすぐ市販の薬を買って飲む様にしています

昔は、いや!薬には頼らないぞ!!

頑張って抵抗つけるためにマスクとクールミントガムでなんとかするぜ!

っと思ってたのですが、この無駄な努力が周りも迷惑だと気づいて、それからはすぐ薬を買って飲んでいますw

私の場合3週間も我慢すれば治るのが通例なので

その期間だけ薬に頼っています

花粉症は仕事中も辛い…

たまに、「おれ薬飲まない派なんですよね〜」

って方、今でも周りにいませんか?

とか言って、めちゃくちゃ仕事中ティッシュの山に囲まれて、くしゃみしまくっててめちゃくちゃうるさい...w

そして辛そうにしてる感を周りに出してくる人いませんか?

それ、そろそろどうなんでしょう...

勿論、薬のリスクとか諸々あるので、一概にその人のスタンスを否定したいわけではないけれど(私も昔はそういう時もあったので)

その薬は薬害信仰は、誰も幸せにしないなって最近は思ってて

なんでもかんでも薬飲めばいいとは言わないけれど、少なくとも花粉症の辛さは薬で抑えられるなら、飲んだ方が楽だし仕事の生産性が格段に違うと思います

周りもうるさくないしw

なんせ、鼻水すすりながら、くしゃみずっとしながら仕事なんて集中できなくないですか...?

市販のは薬って確かにわかりずらいし、買いに行くのも面倒、病院も嫌い

それもわかります!

薬自体の内容がわかりずらいと自分に合う合わないもある

面倒くさくてもすぐに調剤薬局の薬をもらった方が早い場合が多い?

ただ、それを行動でカバーして、素直に一度近くのクリニックなどにいって、調剤薬局の薬をもらった方がいろいろ早いと思うんですよね

結局薬って、薬が治してくれているわけではなくて、自らの自然治癒力をカバーするために痛みや炎症をを抑えている様なものなので、それを促す時間をカバーするための効能を期待しているものだと思えばいいわけで

そのカバーするまでにある程度時間が必要なら、何もしないで辛い毎日を過ごすよりも、薬に頼れるなら頼っちゃった方が、花粉症の場合はいいのかなって個人的には思っています

勿論、人それぞれなので無理にって話ではないですが

なんだかんだで、どっちが幸せかっていったら飲んでしまった方がその時間も有意義だなってこの頃は感じています

人生は有限なので、できれば一秒も無駄にしたくないですよね..

それはさておき、、

また、今月も最近個人的にハマっているUdemyのオンライン講座

これのセールが昨日・今日とまたやっています♪


で、

また一万円ほどスキルアップのための自己投資に使ってしまいました

いやー、今更ながらこの有料のオンライン講座は、めちゃくちゃ良いですね!

今はYouTubeもあるのに、なんでお金払ってまでそんなの見るの?

って言われる方もいらっしゃるかと思うのですが

ノンノンノンですよw

これね、その道のプロの人がその人の言葉で解説してくれていて、しかも有料だからちゃんと内容が有益なわけで、すごく納得して内容が入ってくるわけなんです

例えば、YouTubeで解説動画とかもあるじゃないですか

それを見た後に、比べて感じるのは

やっぱり、YouTubeでやっている内容ってめちゃくちゃ浅く

初見の感想に近いというか、プロでない人が本人の感じたことを触りだけ話ているにすぎないんだなっていうのが、分かってきちゃうわけなんです

勿論、そうじゃないよ!

って方もいるとは思うけれど、

毎回、本当に濃い内容の動画を、バンバン出せるわけがないんですよね

そもそも、そんなに濃いネタが毎回あるわけでもないでしょうし

なので、ある意味上部だけの浅い触りだけの内容になるのは当然なわけですよ

それを否定したいわけではなく、物理的にそうなりますよねっていう話です

YouTuberが自分のテリトリーでない濃いネタ動画を毎回作るのは難しいよね…

でね、

このUdemyの何がいいって

専門家が自分の経験を踏まえて、その背景を基に有料講座を作っているってところが、すごく納得感があるんですね

例えば、何かのなにか機能説明のレビューにしてもnoteの記事にしても、最近ならAIを使ってiPadの解説を要約して!

って言えば、ばーって出てきて、最後にいかがでしたか?私の所感は〇〇です、とか言っておけばある程度記事はできてしまうわけです…

でも、これって全く入ってこないし、誰かがもうすでにやっているし、、、

スペックや機能紹介聞いた所でっていつもの話なわけじゃないですか

でも我々が知りたいのってそこじゃなくて、

その人の言葉で体験談などを交えての失敗しない方法だとか、ここの機能とここの機能こうミックスすると、さらに効率的になるとか

こうするとエラーになりがちだから、ここは必ず気をつけましょう!だとかその人からしか聞けない話だから納得できるわけですよね?

そこがミソなわけです

そして、そのプロがおそらくプライドをもって有料用で講座を作っているわけだから、無料で見れるYouTubeとはもう内容の濃さが違うわけなんですよ

私が昨日はプレミアプロの講座を探して見つけたのがめちゃくちゃ秀逸で、この方のは素晴らしいなって感動しましたよ

よければこちらこれからプレミアで動画編集に興味ある方は検討してみるのもいいかもしれないです

26時間の講座で1,400円とか…

これ、もう破格すぎて、ヤバイですw

この岩村さんの講座おすすめですよ

特にこの方はテレビ局等で実際に編集に携わっていた実績がある方みたいで裏付けとしての信頼感がありますよね

てか、途中で急に違う人が出てきた?

かと思ったら同じ人だったんですね

そこはご愛嬌ってことでw

古い動画と合わせているから安いのかもしれませんが、個人的にはめちゃくちゃ有益だったので、これはみなさんにもおすすめしたいなって思いました

あと無料のこちらの講座も併せてみると、いいかもです

ということで、私は今年はUdemyでいろいろチャレンジしていこうかと思いますので、一緒に学習してスキルアップしていきませんか?

Adobeのファイヤーフライに生成AIの動画が本格的に実装されたみたいなので、ワクワクが止まらないです

今年はAIを使った動画がもしかしたらキャズムを超えるかもしれないですね…

今回の内容が何かの参考になれば幸いです
本日もご覧いただき誠にありがとうございました


いいなと思ったら応援しよう!

Joh🌹iPadmini7で日々をデザイン
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!