![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163595593/rectangle_large_type_2_165a82c444a203284ee13ee5ee9ff1e5.png?width=1200)
キッチンカーをつくろう #2
「図解DIYキッチンカー」で全てを詳らかにした気がしていたけれど・・・
まだまだこれからでしたね。
とりあえず「車」から始めます。
作ろうとしているキッチンカーの許可申請規定は・・・
食品営業許可申請(大阪府)
提出先:大阪府○○市 保健所(食品衛生課)
自動車営業(飲食店営業)
Ⅰ型(40型)・Ⅱ型(80型)・Ⅲ型(基本型)の種別のうち
Ⅰ型(40型)の申請します←40は給水タンクの容量40Lのこと
*キッチンカーの種別で一番小さい簡易なタイプ。
軽トラックで作ります。
・使い捨て食器を使用 する 、等の規定があります。
詳細は、許可申請する自治体に確認してください。
*「一次加工所(仕込み場所)」は現在「飲食店営業許可」をとっている店の厨房で申請。
*令和3年6月1日以降に大阪府内のいずれかで取得した営業許可で、大阪府全域で営業を行うことができるように。
他にも緩和規定があり、
キッチンカー製作している間に、法律が緩和されてました!
![](https://assets.st-note.com/img/1730197426-lAvrge3iC82ZGMj10DUuOtK9.jpg?width=1200)
軽トラックのサイズイメージ図
軽トラックの規定高さ2.5m、駐車場の車高制限なども
★絶対条件は AT(オートマ)車!
軽トラはミッションが多いのですが、誰でも運転できるようにAT車に!
*車は軽トラック・積載350kg
*色は何でもOK!塗り替えるので。
中古車を探している間に、上物BOXを考えます。
次回、車編#2 軽トラ塗装をDIYでやります!
毎週木曜日 更新
youtube動画もあります(動画編集:工務店社長)
洗車・養生 編
出演:夫弟妻・私・娘(当時高校生)