見出し画像

子どもの経験値爆上げ!廃材を使った木工ワークショップ《ペンスタンド》

書くのが久しぶり過ぎて、自分のライティングの型をすっかり忘れてしまっているため予想外に時間がかかっています。やっぱり継続は力なり…ですね。もともと極小だった書く力がさらに失われているのを身に染みて感じています。

さて、今日は、私が去る夏休みに行ったワークショップの中で子供たちの反応がもっともよかったものをひとつここnoteに残しておこうと思います。

私がワークショップのメニューを考えるとき、いかにお金をかけずに、子ども達に生まれて初めて体験を積んでもらえるかということに重点をおいています。そのほかにもさまざまあるのですが、今回のワークショップメニューはこの点を存分に叶えられ、子ども達の経験値UPに直結した私的ヒットメニューでした。

子ども達は木工がお好き!?

というわけでもなさそうですが、木工ワークショップはDIYっぽくてボリュームもあり注目してもらいやすいようです。開催が夏休みだったので、夏休みの宿題とリンクしたこともあり、普段は3人集客すればラッキーな滋賀の田舎で細々とやっているワークショップですが、今回の「木製ペンスタンドを作ろう」には、その倍の数が集まり、さらに遠路はるばる大阪や京都から車で2時間かけて参加してくれた子ども達が複数いました。

木製ペンスタンドを作ろう

廃材から生まれるメニュー

ワークショップのメニューを考えるとき、私は廃材にこだわります。
参加費をおさえたいという思いももちろんありますが、私の仕事場でもある卸商社の物流倉庫では店頭で販売できなくなった商品がときに山積みになっている光景を目の当たりにします。理由は様々ですが、その中にはまだまだ現役で使えるものも存在します。店頭には並べられなくても現役バリバリで使えるものが「ゴミ」の一つになるなんて…
私の中のもったいないおばけが発動し、少しでも役立てたいという思いでもともとの用途は問わず、ワークショップに再利用しています。
となると、店頭等からの返品の山は、宝の山!
バーゲンセールで掘り出し物を漁るように、日々返品山を漁り怪しい動きをしながらお宝探しをしている社員が私です。
ですので、そういう意味では、社内で最もSDGsに貢献しているのでは?との自負があります。

そんなこんなで今夏生まれたメニューが木製ペンスタンド。
ただのペンスタンドじゃあありません。廃棄される運命だったものを集めて子供たちの手によって生まれ変わり、新しい人生を歩んでいくモノたちの集合体です。

ドアが開くペンスタンド

このメニューの廃材活躍リストは以下の通り
✓不要になった1×4材→側面
✓商品の緩衝材に使われていた木材→土台
✓返品になった木工ダボ→スマホスタンド部分

金具以外は廃材です。
因みにペンスタンドのドア部分の金具は
・ストップ丁番
・打ち掛け
を使いました。


子どもたちの経験値爆上げポイント

廃材活用のことを熱く語ったあとですが、参加してくれた子どもたちには関係ありません。関係あるとしたら、参加費を払ってくれるお父さんお母さん達。今回のメニューの材料の大部分は廃材なので、参加費は通常の半分程度に抑えられますから。ちなみに今回は500円の参加費です。安っ!

さて、ワークショップの目的は廃材の再利用!と思いがちですが、本来の目的は子どもたちが日ごろできない経験をワークショップを通じて体験し、ひとつのモノを作り上げることを通して、最後までやり遂げたという自信になり、次の新たな挑戦につなげることです。
体験を通した経験に学び、自らの未来を創る子。
そんな人たちがたくさん生まれたら未来は楽しそうじゃありませんか。人に言われて歩む他人軸の未来よりも。

そんな未来創りの一端を担えるよう、私のワークショップでは多少危ないかも?と思うようなDIYツールも積極的に使います。

使ってみて分かるのは、子どもたちをなめちゃだめよってこと。大人でも重たいと感じる電動ドリルもしっかり使いこなしちゃうんだから。だから、2児の子育てをする親としていつも思うのは、道具を使うとき危ないからやらせないっていうのは子どもの経験値を無駄に奪うことで、さらに大げさに言うと子どもの思考力を低下させるってことです。危ないかどうかは本人が学べばいいのでね。あ、もちろん命にかかわるレベルのことは止めますが。

ペンスタンド作りでの経験値爆上げ工程は以下の通り

✓のこぎりで木をまっすぐにきるのは難しい&疲れる
✓やすりで木の切り口をきれいにするのは面倒くさいが、木の表面が滑らかになっていくのが分かってやめられない
✓グルーガンの納豆みたいな糸の扱いに苦戦する
✓丁番などの金物ってこんなふうに使うのね
✓木ねじでねじ込むのって案外力がいるじゃないか!
✓電動ドリル、おっも(重い)、穴掘れた~!

参加してくれた子どものほとんどが、生まれて初めての体験でした。

おねえちゃんがんばれ!
バリ&けばけばきれいにすっぞ~
DIY女子!?
おかあさんちゃんと持っててや~

はじめての体験って、大人になっても案外覚えていたりしませんか?1度もやったことがないのと1回でもやったことがあるのは大きく違います。その1回をワークショップでたくさんの子ども達に体験してもらいたいなと思うのです。

このメニューは工程数が多く、一つの工程に時間もかかるので、ワークショップのあいだに塗装の時間を取ることができませんでした。でも、嬉しいことに、家に帰ってから、色を塗って仕上げました~って写真を送ってきてくれる子ども達がいました。
嬉しくって、、泣いて喜びました。

家で絵を描いて仕上げてくれました
夏の思い出かな…


ひらくペンスタンドの作り方はYoutubeでも紹介しています。


ここまで、お付き合いくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?