
【夫婦に徳するお話】離婚後の計画の大切さ
【離婚後の計画の大切さ】
離婚の際には、「お金」、「住処」、「どう働くか」というテーマも考えていく必要があるでしょう。
.
.
私の「離婚フルパック」や「離婚ベーシックパック」などでは、「離婚後の計画書」を作ります。
.
.
ただ、これを作る際、収入と支出、どこで住むか、また、子の進学に関する費用などが問題になります。
.
.
さて、考えていくと、中には、ゾッとする方もいらっしゃいます。「え?これだけかかるの??」と。
.
.
だからこそ、離婚前に、
●養育費
●教育費
●財産分与
などのお金について、夫婦間で話し合い、離婚協議書・公正証書に落としこむ必要があります。
.
.
また、
◉児童手当
など、自分がもらえる行政のサポートサービスを、離婚前に、リサーチしておく必要があります。
.
.
しかし、それだけではなく、離婚前に、貴方の収入・支出自体を見直す必要も、場合によりあるでしょう。
.
.
そして、「どう働くか」。
.
.
第一に、シングルマザーになられる方については、生活のための「お金」が課題になる場合が多いです。つまり、これまでの働き方で、やりくりできるのか。
.
.
また、出勤・帰宅は、子育てに支障がないか、など。必要に応じては、働くスタイルを変えることも考える必要があります。
.
.
第二に、シングルファザーになられる方。「専業主夫」やそれに近い働き方だった方は、先程の「第一」のように考えていかねばなりませんが、そうでない場合は、収入面は、問題ない方が多いと思います。
.
.
しかし、シングルファザーの場合は、「子育て」が課題になる場合が多いです。つまり、ご自分の働き方と、子育てが両立できる体制を作ることができるか、が課題です。
・
↓
【夫婦に徳するお話】
お読みいただきありがとうございます。
ご興味を持たれた方は、お気軽にDMでお問い合わせ(無料)ください。
オンライン通話等での全国対応も可能です。
夫婦問題研究家・離婚行政書士 渡邉康明 (東京都行政書士会所属)
📍行政書士法人エド・ヴォン 東京オフィス
📞TEL: 090-8306-6741
詳細はウェブサイトをご覧ください。
🔗
https://divorce-support-watanabe.jimdofree.com
夫婦にとって有益な情報を、日々投稿しております。…フォローもよろしくお願いいたします😊
#協議離婚
#離婚相談
#離婚したい
#離婚予備軍
#離婚協議書
#公正証書
#夫婦契約書
#離婚後の幸せ
#行政書士
#全国対応