見出し画像

【夫婦に徳するお話】“円満”のメリット

【“円満”のメリット】
私は、「協議(話し合い)」ができるなら、円満な話し合い、または、相手に「仕方ないよな…」と納得していただく話し合いをなるべくしていただきたいのです。
 
 
「一方的」や「ズルい」もそうですが、相手に対し、「怒り」や、「憎しみ」、「不信」などのマイナスな感情を、相手から貴方側にもたれると、話し合いも難しくなっていきます。

仮に、協議ができても、後に、「嫌がらせ」や「復讐」などのトラブルのリスクは高まるでしょう。
 
 
だから、相手が納得してくださるような、協議の方法と内容、これは重要ポイント。
 
 
できれば、「円満」、最低でも、「仕方ないよな…」を目標に。
 
そのためには、前提として、貴方が理解しておくべき、お二人の「これまで(過去・現在)」と「これから(将来)」を確認する。
 
すなわち、「心の整理・分析」と「計画」が必要でしょう。
 
 
それゆえ、私の夫婦サポートは、役立つものと考えております。


ちなみに、「共同親権」時代には、なおさら重要なことだと、私は考えます。


【夫婦に徳するお話】
お読みいただきありがとうございます。
ご興味を持たれた方は、お気軽にDMでお問い合わせ(無料)ください。
オンライン通話等での全国対応も可能です。

夫婦問題研究家・離婚行政書士 渡邉康明 (東京都行政書士会所属)
📍行政書士法人エド・ヴォン 東京オフィス
📞TEL: 090-8306-6741

詳細はウェブサイトをご覧ください。
🔗
https://divorce-support-watanabe.jimdofree.com

夫婦にとって有益な情報を、日々投稿しております。…フォローもよろしくお願いいたします😊

#夫婦関係
#夫婦生活
#協議離婚
#離婚相談
#離婚したい
#別居
#夫婦関係修復
#婚前契約
#行政書士
#全国対応

いいなと思ったら応援しよう!