![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164665605/rectangle_large_type_2_2a66690e3b5f13d61c929d70394f4c64.png?width=1200)
むすびめみんなの声Vol.4ーこれまでに、カウンセリングや、心の相談に関する窓口を利用したことはありますか?
「むすびめみんなの声」は、LINE相談むすびめが発信するコラムです。
「自分の悩みは自分だけが感じていたことではないんだ!」と気づいて気持ちが軽くなったり、悩みの解決に向けてどこに相談すればいいかヒントを得られたりする場所です。
テーマに沿ってアンケートを依頼し、皆様から頂いた声を、このコラムでシェアさせていただきます。
みなさん、こんにちは。
少しずつ涼しい日が増えてきて、秋の訪れを感じているむすびめスタッフのHです。季節の変わり目ですが、体調は崩されていないでしょうか?
今回のアンケートテーマは、「これまでに、カウンセリングや、心の相談に関する窓口を利用したことはありますか?」でした。
今回のアンケートでは、44名の方から回答をいただきました。答えてくださった皆様、本当にありがとうございました!
※回答してくださった方からは、「むすびめみんなの声」の記事に活用させていただくことに同意を得ています。
利用した方は思ったより多い
まず、「これまでに、カウンセリングや、心の相談に関する窓口を利用したことはありますか?」という質問に対して、結果は以下のようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727839158-7UD0hPqGbM3xWkVON8ztpAud.png?width=1200)
回答してくださった方のうち約8割が、「はい」を選択していました。もっと少ないと想像していたスタッフHは、結果を見て、「利用されている方って思ったより多いんだなぁ」と驚きました。以前に比べて、カウンセリングや心の相談窓口が、身近なものになってきているのかもしれないですね。
利用してみてよかったことは、どんなことですか?
「カウンセリングや、心の相談に関する窓口を利用したことがある」と答えた方に、利用してみてよかったことを聞きました。回答を見ると、おおまかに次のような意見がありました。
気持ちの整理ができた
気持ちが楽になった、安心した
視野が広がった
気持ちの整理ができた
![](https://assets.st-note.com/img/1727940768-m63BaQs41ZntIJXgFOTqELWA.png?width=1200)
「優しく話を聞いてくれて、気持ちの整理が着いた」
「自分の悩みを言葉にすることで、気持ちの整理が少しできた」
「心の中でモヤモヤ消化できないものが、話を聞いてもらうだけで、すっきりする。その場で答え、正解がでなくても、気持ちの整理になるので利用して良かったと思います」
自分ひとりで考えているときは思考がグルグルしていたけれど、誰かに話すことで自分が何に悩んでいるのか、だんだん気持ちの整理がつくことってありますよね。
気持ちが楽になった、安心した
「話して共感してもらえた事で、気持ちが楽になった」
否定しないで話を聞いてくれたり、話に共感してくれたりすることで、自分の悩みを少しでも分かってくれたように感じるのかなと思います。
特に何かアドバイスをしてくれなくても、ちゃんと話を聴いてくれることだけで、気持ちがフッと軽くなりますよね。
視野が広がった
「考え方の幅を広げる事や、人には事情があり、自分の持ち場と相手の持ち場についても勉強出来て良かった」
「視野が広がり、周りを客観視できるようになった」
相談したことに対して、別の視点を伝えてもらえることもありますね。
相談する前は「これしかない」と思っていたけれど、実はこんな見方があったり、こんな選択肢があった、と気づけるのではないかと思います。
利用してみていまいちだったなと思ったことは、どんなことですか?
逆に、利用してみていまいちだと思ったこともお聞きしました。回答を見ると、おおまかに次のような意見がありました。
対応に不満
根本的な解決にはならない
料金が高い
相談のシステムに関しての不満
対応に不満
「どうして良いかわからなくて相談しているのに、傾聴だけで終わる時」
「その人の考えを押し付けられた時」
「親に知られないようにスクールカウンセラーに相談したはずが、担任の先生を通じて相談したことが親に伝わってしまい、それ以降信用できなくなった」
自分のニーズが満たされないのは、もやもやしますよね。考えを押し付けられるのも、自分のことをちゃんと理解しようとしてくれないようで、悲しくなってしまうのではないかと思います。
また、秘密が守られると思っていたのに、話が伝わってしまったというのは、確かに信用できなくなってしまいますね。
話したことが守られるのか、例外はあるのか、最初にお話を聞けるといいなと思いました。
根本的な解決にはならない
「話を聞いて下さっただけで、共感も提案もなく解決の参考になることもなかった」
「ただ聞くだけだったので病気が治るわけではなかった」
カウンセリングや心の相談では、「こうすればいいですよ」という具体的な提示があるわけではないことも、多くあると思います。
そうしたやりとりに、満足感を持てなかったケースもあるのだなと思いました。
料金が高い
![](https://assets.st-note.com/img/1733469411-5sFhokWHSOvD7N8y90E6K1ze.png?width=1200)
「カウンセリングが高い」
「利用料金が高い」
カウンセリングの料金はとても幅があり、決して安くないところもあります。
継続的に通うには躊躇してしまうかもしれませんが、行政機関が行っているところ、SNSや電話相談など、無料で行っているところを活用してみるのもいいかもしれません。
学生さんの場合は、学校にスクールカウンセラーがいたり、学生相談室が設置されていることも多いです。
相談のシステムに関しての不満
![](https://assets.st-note.com/img/1727940476-3tDubZGMFmB7ETIzOrgfjcP1.png?width=1200)
「チャット形式の相談で、返答が1文程度で短かったこと」
「繋がりにくかった」
「タイミングが悪く、こちらからの訴えに対し、相手からの返信に時間がかかった」
「継続しては利用できなかった」
回線の問題でつながりにくかったり、すぐに返信が来ないこともありますよね。待っている側としては、どうしてもヤキモキしてしまう気持ちも分かります。
その他
「緊張してうまく話せないこともあった」
「相性はあるので、合わないのを無理に続ける必要はないと思う」
対面の相談は、やはり緊張しますよね。相手との関係性ができてくるまではなおさらだと思います。
また、相性の問題も、どうしても出てきますね。安心して話せる場であることが前提として大事になるので、自分にとって安心できるか、というのが継続的な利用にあたって大事な基準になりそうだなと思います。
初めて利用するときに不安だったことはありますか?
また、まだ利用されていない方で、利用にあたって不安に感じることはありますか?
これまでに相談窓口を利用された方、またはまだ利用されていない方に、利用するときに不安だったこと、利用にあたって不安に感じていることはあるかお聞きしました。
回答を見ると、おおまかに次のような意見がありました。
相手がどんな人か、どんな対応をされるのか不安
個人情報に対する不安
そもそも相談していいのか不安
相談することの怖さ・不安
相手がどんな人か、どんな対応をされるのか不安
「初対面の方がどんな人なのかわからないので、わたしが話をした事に対してどんな反応があるのか不安になります」
「相談員さんがどんな人物かわからない」
「自分の話をきちんと聞いてくれるか、一般的なことしか言わないか、あなたよりも、もっと大変な人はいくらでもいる、と言われるのが、一番辛いですが、そんなことを言うカウンセラーがいるのが現実、不安です。相談者に寄り添ってほしいです」
「ちゃんと自分を自分としてみてくれるかどうか」
悩みを話すからこそ、信用して話せる人であるかはとても重要な要素になりますね。
特にSNS相談や電話相談では、相手に顔も見えないことから、より相手がどんな人か分からないだろうなと思います。
不安はありますが、話していく中で、少しずつお互いのことが分かってくるようになると思います。
個人情報に対する不安
「個人情報が漏れたりしないか」
「情報が職場に漏れるのではないか」
名前や住所などの個人情報が漏れてしまったらと思うと、とても不安ですよね…。個人情報の取扱いについて、最初に確認できると安心につながるかもしれません。
そもそも相談していいのか不安
「すごく些細な悩み事だし、気分が沈んでる時だけだから、相談していいのか不安」
「この様な事でも相談していいのか!?と悩んで、利用に不安を感じたりします」
こんなことで相談していいんだろうか、と思うという声もありました。むすびめでは、どこに話せばいいか分からない相談を、一緒に整理するお手伝いがしたいと思っています。
相談することの怖さ・不安
「人に弱い所を見せる事が苦手だからネットにしたが、それでも怖くなる事があった」
「上手く話せるのか、何を話したらいいのか、カウンセラーさんに何を言われるのかすごく不安でした」
「どんなふうに解決するか不安」
「相談をしてもっと悩みが増えることが怖い」
どんな風に話したらいいか、どんな風に話が展開していくのか、たくさんの不安を抱えていらっしゃるのだなと改めて感じました。
特にこれまでカウンセリングや心の相談窓口を利用したことがない人にとって、利用したくても一歩を踏み出すのは、とても不安ですよね。
そんな中でも、実際に利用してみてよかったという声もありました。
始めは不安、でも相談してよかった
「初めは不安でしたが話してみると電話を掛けて良かった…と思いました」
「初めは自分の悩みを相談する事が恥ずかしかったり緊張しましたが、カウンセリングや心の相談で話してみるとスッキリして心穏やかになりました」
いただいた声のように、利用する前は不安や恐れがあっても、利用した後に「利用してよかった!」となることも、多々あると思います。
むすびめも、一歩踏み出してお話しに来てくれることをお待ちしています。また、「ここに相談に行きたいけれど、相談の仕方が分からない」という方には、一緒に相談の仕方を考えることができますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727940817-YbSVmqK8Rz6nXrGT0f9c5O7h.png?width=1200)
カウンセリングや心の相談窓口を利用したい方へ
カウンセリングや心の相談窓口として、例えばこんな場所があります。
「こころの健康相談統一ダイヤル」
こころの健康に関して、電話で相談ができます。電話をかけた所在地の公的な相談機関に接続されます。
「いのち支える相談窓口」
心の悩みから生活上の問題に関するものまで、全国の自治体や厚生労働省が案内する相談窓口をまとめています。
「むすびめみんなの声」は、「自分の悩みは自分だけが感じていたことではないんだ!」と気づいて気持ちが軽くなったり、悩みの解決に向けてどこに相談すればいいかヒントを得られたりする場所です。
毎回、コラムのテーマに関してアンケートを依頼しますので、ぜひ気持ちを聞かせてください。皆さんの回答が、他の誰かを支えるかもしれません。
次回のテーマ募集です。
次回のコラムテーマは
「心や体が疲れているとき、どんなケアをしていますか?」
です。下記リンクをクリックして、回答をご記入ください。締め切りは10月16日(水)とさせていただきます。
皆様からの声、お待ちしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![NPO法人ダイバーシティ工房](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2045734/profile_c93f3cb880a50f20f755a4d37f2478f6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)