見出し画像

業界17年の社長が語る!人材紹介の魅力 表と裏

はじめまして。株式会社ダイバージェンス代表の中田です。
日本で初めての自動車整備士に特化した人材紹介会社を10年間経営しています。(会社員時代を含めると業界経験は17年になります。)

今回は、業界未経験の方によく尋ねられるテーマ、人材業界の魅力についてお話ししてみます。
ただストレートに語っても面白くないと思うので、外向けにお話しする表の魅力と、個人的に面白いと思っている裏の魅力、その両方を書いちゃいます。

もしよろしければ、読みたい方を先に目次からクリック・タップしてください。


表の魅力:人の人生に大きく影響を与える仕事

人材紹介のストレートな魅力は、その影響力の大きさにあると思ってます。
ご本人のキャリアはもちろんなんですが、そのご家族とか周囲にまで影響する仕事はそんなに多くありません。

もちろんお医者さんとかは命を預かるので影響力絶大な仕事の一つですね。でも、当然お医者さんは、勉強できないとダメ。

私個人の話ですが、お世辞にも勉強はできないし、学歴もぜんぜんです。でも人材紹介という仕事で、人の人生に大きく影響を与えている。

そんな、学歴がなくても大きく人の人生に影響を与えられる。責任もやりがいもある仕事が人材紹介です。

裏の魅力:面接の魔力

おまたせしました!裏の魅力です。
(もしかして、こっちから読んでる方が多いですか、、?)

表の魅力ではやりがいをお話しましたが、裏では自分の独りよがりかもしれないけど、人材紹介の興味深くてたまらない魅力を話します。

それは「会ってすぐの他人なのに、面接だと人の人生の深くまで踏み込める」という魅力です。

少しだけイメージしてみてください。
あなたはスタバとかのカフェでコーヒーを飲んでいます。リラックスしながらスマホでインスタとかを開いてるかもしれませんね。カフェでのゆったりした時間。最高です。

そしたら向かいに座っているおじさんがカツカツ歩いてきて、あなたの目の前で立ち止まります。そして、こう言うんです。
「今の職場に不安はありませんか?(沈黙)」

いや、怖すぎますよね。
絶対に無視ですよね。
答えたら十中八九、よくわからないものを買わされるか、怪しげなことに勧誘されるでしょう。

でも、よく考えてみたら採用面接も同じような状況だと思うんです。
見知らぬおじさんがあなたの目の前に座って、会って10分もたっていないのにズケズケと転職理由とかを尋ねてきます。

でもあなたは、面接なら答える。
面接官に好感をもてば、もっと自分の奥深くのことや、家族にも話していない考えを打ち明けることだってあるかもしれません。

面接には、そんな不思議な場の力があると思っています。それが興味深くて、面白くて。この仕事はやめられないなって思います。

もし人材業界の魅力をもっときいてみたいと思っていただいた方は、気楽にご連絡ください。

▼X(旧Twitter)のアカウント


DM大歓迎です!

いいなと思ったら応援しよう!