![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123607678/rectangle_large_type_2_6c5f358f55f873ec70d1a226b5796d3c.jpeg?width=1200)
AIと戯れていたら国旗ができたりした
これは からあげ帝国のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita 5日目の記事です。
経緯
からあげ帝国の国民による帝国への多大なリスペクトが発露し、その結果として国旗を作ろう!みたいな話がでました。10月に。
当然、AIの超絶先進国であるからあげ帝国の住人としては、AI技術を駆使する他ありません。
で、BingImageCreatorさんにお願いして AI国旗大発案大会が開催されました。
※巷では大喜利とかいわれる奴です。
AIによる国旗大発案大会
その時生成された国旗がこちら
スクリプト:からあげ帝国の国旗、ゴージャスな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1701682959401-0CzqTEtakc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701682993982-Ffy5LNxOWb.png?width=1200)
超かっこいいですが、意匠としては使いにくいので、もうちょっとシンプルなやつもお願いしてみました。
スクリプト:からあげ帝国の国旗、シンプルなデザイン
![](https://assets.st-note.com/img/1701683072187-g1bhujeuBl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701683092482-GaQyj23vIS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701683114486-TsRQqcxqYE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701683174005-1cSFLdmUNK.png?width=1200)
かっこいいので一番のお気に入りです。AIだと文字が崩れるケースが多いのだが
なぜか上手く行ったのはやはり帝国の国威か。国威なのか。
ここらへんの話や、ココから派生した国歌の話なんかはきっとアドカレのどこかで、誰かが書いてくれるでしょう。からあげ帝国の一大ムーブメントなので。たぶん。
ちなみに、上の結果は10月時点での生成結果なのですが、今あらためて生成するとちょっと結果が違いました。
ここから下は先日出してみたもの。
その後色々と画像生成を試してみた結果が効いているのか、AI自身のデータに補正がかかっているのかはよくわからないのですが、興味深いですね。
スクリプト:からあげ帝国の国旗、シンプルなデザイン
![](https://assets.st-note.com/img/1701700132295-DcGqFBxvPA.png?width=1200)
どこからこの表記ゆれは産まれたのだろう?
スクリプト:からあげ帝国の国旗、シンプルな意匠
![](https://assets.st-note.com/img/1701700196827-lfkxoYN8VH.png?width=1200)
国際意匠の情報とかちゃんと喰ってるのだろうなぁと。
スクリプト:にわとり帝国の国旗、シンプルな意匠
![](https://assets.st-note.com/img/1701700300897-Qnq2FVhoxX.png?width=1200)
これはにわとりよりも、からあげのほうが上位存在である事を暗に示している貴重な資料です
なお、AIに食わせるキーワードを少しずつ変更しながら、生成結果のゆれを俯瞰的にみると、AIがキーワードをどのように捉えているかが少しずつわかってきます。面白いですよ。
からあげ帝国の何がいいのか
私も今年の7月から入国している、からあげ帝国Discordなんですが、AIとか組み込み系の話をするのに丁度よくて、ゆるくわちゃわちゃしてる感じが非常に心地いいです。
あと、情報感度の高い人が結構集まってる感じはあります。実際に話を聞いてるだけでも色々と参考になります(当然Giveしてもらってばかりはアレなので情報を積極的に出せるとこは出すわけですが)。
そういえば、この前の技書博9でからあげ先生ステッカーをもらいました!
(∩´∀`)∩ワーイ
![](https://assets.st-note.com/img/1701699624228-i1kzIuqHAh.png?width=1200)
なお、からあげ帝国でこれを公言すると命を狙われかねないのですが、からあげにレモンをかける派の私としては、自分の皿にからあげを取り分けてからレモンをかける事で、からあげ帝国との共存をはかって行きたいと思っています。
ちなみに、きのこたけのこ派でいうときのこ派です。
※そういえばからあげさんと最初リアル遭遇したのはOgaki Mini Maker Faire 2022だったのですが、あの時の展示もからあげにはすりよるけどレモンは嫌うルンバだったなそういえばw
ということで、来年もぜひよろしくおねがいします。
からあげ帝国への入国はこちらから
からあげ帝国は面白いので気軽に入国して、抜け出せなくなるのがオススメです!