発狂皆伝対策:葬送歌 ≠ ディレイ

たまには趣を変えて発狂Bの話。
呪いと化すことの多い葬送歌、と筆者が実際に刺さってたラブゴの話でもしておく。ラブゴで7回ぐらい落ちてるからね。笑える

※ 大半は対策 ≒ 練習に関する内容です。得意苦手もあるので譜面そのものの処理までああするこうするは話が変わってくるかなと。

葬送歌がディレイじゃないってどういうことやねん

喧嘩売るつもりは無いけど実際ディレイじゃないんだもんアレ。8分と12分がちょっと複合して認識しにくいよねってレベル止まり。
ディレイじゃないとまで言い切る人は流石に少ないですが、崩れデニムとかヴェリエル系みたいに言ってる人は葬送歌が「見えている」人だと思っています。それも意外と少ないので書いてる。

その表現の通り、葬送歌のジャリはBPM220の軸譜面がちょっとズレただけです。折り返しの配置が12分混じりになって汚いだけで8分でも処理可能。24分折り返しとか変に重なるノーツって葬送歌にほぼ無いわけで。
(まあ一応ブレイク明け同時押し地帯後の、第3波だけはディレイ型。全員等しくゲージ徴収されうるので気にしない)
よってこれに対してのst5以下のディレイ譜面練習は、一定レベルまでは有効とはいえ、ある程度出来ている状態ならそこまで有効に働きません。打鍵速度上げたい、ならともかく。

じゃあ何しろっていうんだというのは、BPM210-230付近の純粋乱打、特に軸多め譜面が出来てない可能性が高いです。全員がそうとは流石に言い切らないですが。練習部分でディレイディレイと思い込むほど沼なのでとりあえず私はそう言っときます。
単純に★/★★/sl/st の全範囲で意外と少ない属性で、かつ★段位で求められるのは★10のヴェリエルが初。
ヴェリエルまでは無理やり地力で誤魔化せるかもしれないですが、崩れが交じる&ラス殺しがハマりやすいこちらは……と言う話。

st5のDeath Operaまでは要らないというかワシもクリアしてねえ。
もっと低めの譜面で大丈夫です。★15&22:ヴェリエル、sl11:NS18、sl12:Death Opera とかなんとかそういうの。出来てるなら別の箇所だろうけど、多くの人に刺さると私は勝手に思ってます。
あと★24葬送歌はやってるだけでも苦手意識がつくので▼22/24の葬送歌の2差分やって練習にするほうが気が楽でしょう。 

あとはその意識からいくと、中速ガチ押し縦連譜面を多めに練習に入れてもいいかもしれません。ドッペル/ダークサンバ対策の流れをもっと詰める感じ。
140-150の16分縦連が入るなら換算110なんて余裕っしょwみたいなノリ。

本番はゲージ的には所謂第1と第4が難所です。第1はハマったら軽く捨てるところまで覚悟。
なお第3はディレイ成分より同時前高密度→同時→12分軸の破壊がある程度全員に等しく降りかかる、地力地帯。難所だけどまあ直後に回復に出来ないとまずい地帯有るし。
第4は挑戦段階だと皿同時のハマりやすさもあってまあ運ゲーと言えばそうなんだけど、運ゲーにまで持ち込みたい/運勝率上げたいならまずは軸やろうの主張。

ラブゴ

余談かもな。余談だね。
ワシは葬送歌のほうが相当に得意、ラブゴは打鍵スピードが足りずに珍。
葬送歌は実質BPM110だからラブゴのほうが早い<うるせえ

10年以上やってたのでsl/stより★ばっかやってた人ではありましたが、流石に★24にちょろちょろランプついてて地力はあるはずでラブゴが無理、おかしいだろ、の要素分析をして対策をした結果の、私の結論はこれでした。
★8:彼岸帰航 AAA狙い


いや分かる。分かるよ。でも実際鳥出てなかったしやるしかなかったんですよ。
★8のBPM200がSLOWで遅れて押しきれてないのに、★24に太刀打ちできるわけねーだろって話があくまで私の課題でした。
実際これやってst2:solaあたりハードした日に受かりました。なんで押せてないのの要素分析は大切でしたと言う自分語り。だから余談なんよ。

追記:結論

最終的にどの認識で倒す倒したとかは一旦隅に置いて、発皆に向けて軸成分足りてますか?が言いたいこと
ディレイをやり込んだのに葬送歌を倒せない、というなら一度引いてディレイ以外を見てみようぜという提案です。


いいなと思ったら応援しよう!