見出し画像

発達障害児のカルチャー

こんばんは。
今日も夏のように暑かったですね。

ここ数日、何となくうまく行っているような気がしていますが、理由は・・
①仕事で外出・歩くことが増えて、リフレッシュされたから
②仕事で外出が増えて、障害児から離れている時間が長くなったから
③新しいことを始めたから(転職相談を始めた)

おそらく②の要素が大きいのが申し訳ない・・。
仕事で外出して帰ってからの「ねぇ母さん」攻撃にはイライラしないんですよね。
他の用事しながら言われると上手く対応できないのは、私のマルチタスク能力不足だと思います。
聖徳太子を本気で尊敬する毎日です。

気持ちが沈んでいないと、色々上手くいきます。
障害児にとっても、毎日が楽しくなるような環境を作れると良いのですが。
ここ数日夢の中で誰かに責められているそうで、
学校という集団で過ごすことがとても辛いのだと思います。

先程のイライラが減った理由ですが、4つ目があります。
④よく観察するようになって、障害児への理解が深まったから

これは周りの人から真似するべきだなと学んだことでもあり、
最近受けたwebラーニングの影響でもあります
(自己理解を深めなくてはと考えさせられるものでした)。

外部からの情報を得ることはもちろん必要なのですが、最も大事なのは目の前の実際のケースで、冷静によく観察することが重要(会議室や本社にいるんじゃなくて「現場に行け」ってよく言いますが、現場に行っただけではダメで、近くから「冷静に」観察しないといけません。冷静に、が重要で途中でダメ出ししたり、イラついてはいけません)。
また、観察でわかったことをもとに、なぜそんな行動をしているのか分析するとやっと原因の仮説に辿り着く。

例えば・・
・学校で周辺の子といざこざ(5~30人)
・イベント(20人)で逃げ出す
・イベント(50人)で周りの話を自分への攻撃と勘違いし怒り出す
・祭り(>100人)で腹痛になる
<分析>全部、情報過多によるパニックで、人数が多いほど症状が重い
<理解>それは大人数の場に行きたくないだろうな。

・忙しい時、雑談のように感じる内容を「続きは後でね」と終わらせようとすると、「それじゃ忘れちゃうよ!」「今言いたいのに!」と怒る。
(忘れるぐらいのことなら話す必要ないじゃん・・と思ってました)
<分析>ずっと頭の中で色々話してて忙しいため、その場で言わないと次のことでかき消されてしまう。
<理解>お願いしたことなどをすぐ忘れてしまうのは、頭でずっと別のことを話しているからか。

・すぐに疲れる。対して体動かしてなくても。
 (体動かさないせいで体力ない?と思ってました)
・何か質問した際に必ず聞き返され、即答してくれない。
 (頭悪いのか?と悩んでました)
<分析>あらゆる視覚情報・聴覚情報・ニオイなどの五感情報がほぼ同列の扱いで入ってきている。
<理解>雑音と目の前の会話が同音量で聞こえたら、そりゃー何聞かれてるかわかんないよな。人が多いほど聞かなきゃいけない音が増えて疲れるな。

・人への嫌がらせを何度注意してもやめられない。
 (嫌なやつなのかと思ってました)
<分析>相手が嫌がっていることが本気でわからない。たとえ泣いていても、嫌だと言われても、喜んでいるものだと思ってる。(本人に確認済)
<理解>いくら叱っても、叱られたという事実しか覚えていないのは内容が理解できていないせいか・・強く叱るのは意味ないな。

理解するまでは、全部かっこ書きのように、ネガティブに捉えていました。
まるで異文化理解ですね。
発達障害でない方が多数のこの世で、環境はなかなか変えられないので、やはり環境に適応しやすいように本人をトレーニングするのが良いのだろうと思います。

良いSST(ソーシャルスキルトレーニング)が見つかりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?