
Photo by
a_be_sa_n_
80~90年代のゲーセン
80~90年代のアーケードゲーム文化が美化されている昨今であるが、
その負の側面の残して置かなければならない。
例えば店内に設置されたコミュニケーションノートでの罵り合いや女を巡っての汚いいざこざ。
風営法を無視してオールで店を明けて客にダンスダンスレボリューションをプレイさせていた店や。
格ゲーでヒートアップしてのリアルファイト。
ゲーム筐体に座る奴。
店員の邪魔をする奴。
UFOキャッチャーを壊すやつ。
またイラストノートでも絵師ってのがヒエラルキーの上位になりやすくてコイツらが徒党を組んでワガママを押し通したり勝手に自治を始めたりと碌でもなかった。今で言う「ぷにもえ」って絵柄を武器にノートでどんどんロリコンを釣って天下を取っていた。
閉店する際に店の外で地べたに座って98ノートでエロ画像を交換しあっていたり居酒屋の樽を使ってマジック・ザ・ギャザリングをやっていたり、コミケの遠征組らが店を待ち合わせ場所にしてゲームをやらない奴らが30人くらい店内でブラブラして時間を潰していたり。
こういう奴らの記憶というのは誰も語らない。だから俺が語る。