見出し画像

【わたしの推し本】とにかく、ページを開くだけで心が上がる本を目指しました。まさに、眺めるだけで幸せに近づく!(編集部 大山)

7月20日より全国の書店さまにてご展開いただいている「編集者の推し本フェア」。
この記事では、店頭POPよりももっと熱い「推しポイント」を、各書籍の担当編集者がお届けします。


◎この本を簡単に説明すると…

『フォーブス』誌から「最も人気のある自己啓発ブログの一つ」に認定された月間200万PVのブログ「マーク&エンジェル・ハック・ライフ」の著者が送る、人生にポジティブな変化を引き起こす、シンプルだけど本質的で、誰もが見過ごしがちなメッセージを集めた本。
本書のリストを、1つずつ、自分が心地よいと感じるペースで実行していけば、どんどん幸せに近づいていくはずです。

◎この本が生まれたきっかけ

弊社で数多のベストセラーを手がけてくださっている翻訳者の弓場隆さんから紹介いただいたのが、直接のきっかけです。
じつはマーク&エンジェル・チャーノフ氏の書籍は、本書で2冊目。以前からチャーノフ夫妻のブログが好きでよくのぞいていたことから、彼らの初の著書『さあ、本当の自分に戻り幸せになろう』を翻訳編集しました。
センスが良く、忘れていたことを思い出させてくれる彼らのメッセージの秀逸さは知り抜いていたので、弓場さんから第2弾の本書を紹介いただいた時は即決! 原題の「1000 little things」という言葉にも、強く惹かれました。

◎こんなあなたに届けたい!

心のどこかで、今の状況を何かしら変えたいと思っている人に、ぜひ手に取ってほしい!
何が「幸せ」かは、自分自身にしかわからないものです。
この本は、「読むだけで幸せになれる」という結果にはコミットできないと思います。でも、読めば確実に視点が変わり、「幸せに近づく、能動的な行動」を、何かしら起こしたくなるはずです。
そんな意図から、邦題を、
「幸せになれる1000のリスト」ではなく、
「幸せに近づく1000のリスト」とつけました。

◎編集中や発売後の裏話

もう一人の編集担当の橋本と相談し、シンプルなメッセージを楽しみながら読めて、徹底的に持っていて嬉しくなるような本を目指しました。
そのため、本文には、言葉に合わせて選んだ写真とイラストがふんだんに入っています。
実は原著には、写真もイラストも、全く入っていません。日本版だけ!
校正ゲラを読むとき、1ページずつ「可愛い!」と感動し、根気のいる編集作業もハッピーでいられました!(言葉が1000もあるので、校正作業も長かった……)

◎わたしの「推し」ポイントはここ!

仕事でも、私生活でも、ルーティンをこなすことに集中してしまいがちです。
「今日、何を変えるのか」を意識したい時に、次の言葉を思い出すようにしています。

未来の自分が
感謝するようなことをする
 今日、何をしたら未来の自分が感謝するかを考え、それを実行しよう。

P302より抜粋


いいなと思ったら応援しよう!