![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62549424/rectangle_large_type_2_df643008a77709a7c47b455844bf6529.jpg?width=1200)
輪っかを作ると猫は入る、じゃなくて電源タップの話。
壁に直接設置されているやつは普通にコンセント、とか、で、延長コードついてる後付けのやつは、ほら、コンセント刺すやつ、とか言いません?
タイトル画像の電源タップは、ヤフオクで落札したオーディオ用電源タップで、ぶっといケーブルと超重いケースで手作りした物。決してかわいいウチの子が輪っかに入る為に購入した物なんかではありません。
環境に配慮せねばならない時代なのに、どうあがいても増えてゆく電気製品。気づけばコンセント足りない!に、すぐなってしまいます。ボクのような年寄りはなかなかバッテリーを信じきれないところがあって、「いや、大丈夫なんだろうけども」と言いながら、すぐiPhoneをコンセントにつなぐ、むしろ繋がずにおれない性格の人も多いはず。と信じたい(笑)
で、気がつけば電源タップに恋をしている自分がいる事に気づくというオチです。ホームセンターで購入した白物家電のような電源タップを全部リプレイスするのが最近の目標です。目標低っ!
今朝届いた電源タップ。実は2台目。可愛いと思いません?気にいると自ら沼に飛び込むタイプです。
昨年買った一台目。たまたまamazonで見つけてモノは試しと買ってみただけなんですが、あまりに可愛かったのでインスタにアップした所、メーカーさんから直接「わぁ、ウチの製品出してくださってありがとうございます!」みたいなメッセージもいただいちゃってちょっと嬉しかったです。
一応ブレーカーロックとかも普通に効きますし、モノの性能としてもお値打ちであるとは思います。昨年も今年も価格は3000円切る位で購入できました。「Fargo 電源タップ」検索ですぐ出てくると思いますので気になる方はどうぞ。それではまた。