マガジンのカバー画像

アイスランド編~”アイスランドから見る風景”より

17
アイスランドでの日常についてのコラムをまとめました。
運営しているクリエイター

#写真

アイスランドから見る風景:vol.21-2 レイキャネス半島での噴火 2022年8月編

さて、今回も引き続きレイキャネス半島での火山の噴火について書いていこう。後編のこのコラムでは、2022年8月3日に始まり同月21日に終わった短い噴火にも言及する。昨年の噴火とほぼ同じ場所で起こったことから、同エリア内での地殻変動から生じた火山活動であることは間違いない。昨年の噴火の写真を見て気が付いたのだが、わたしはきっかり1年の日数をあけて両火山の噴火を撮影していたようだった。その感想も交えてお話していこうと思う。 まず、前年2021年の噴火は、その年の12月18日に終息

アイスランドから見る風景:vol.21-1 レイキャネス半島での噴火 2021年3月編

今回は2回に分けて、アイスランドでの2021/22年の噴火について書いてみたい。この前編は2021年の噴火が主題で、以前配布していた会社のニュースレターを基にしているため、すでに読んでくださった人もいるかもしれない。その場合はご容赦いただき、2022年の2度目の噴火を扱う次回のコラムを楽しみにしてくださると有難い。 2021年3月19日の22時ごろ、781年ぶりに、レイキャネス半島で火山の噴火が始まった。ここは、ケプラヴィーク国際空港やブルーラグーンなど、観光には欠かせない

アイスランドから見る風景: コラムを始めるにあたって

いつだったか、すでに数年前のことだと思う。写真家、もしくはドキュメンタリー映画監督が、皇帝ペンギンの生きざまは凄まじい、繁殖生態の一部でも変えることができたら、どんなにか楽に生きられるだろうに、とコメントをした記事を読んだことがある。日頃から、動物に特別関心があったわけではない。それなのに、珍しく、その言葉がいつまでも頭に残った。”楽に生きられる”のに、それができないのが動物であるのに対し、それをしないのが人間だ、と思ったことも覚えている。 日本の大学を卒業した後、ドイツに

アイスランドから見る風景:vol.1 いそぐ夏

夏休み、と聞いて頭に浮かぶのは、八月葉月だ。早朝のラジオ体操を終え、スタンプをもらって家に帰る頃には、日差しは強まり始め、方々から蝉の声が聞こえてくる。舗装されたアスファルトの空気が、太陽の熱にゆらゆらと踊るように動く。庭に撒いた水が、辺りの温度を下げるのもつかの間、地面の染みが吸い込まれるように短時間で消えていった。手から振り払った黄色と黒の模様の蜘蛛、甘いものに群がる蟻の群れ、黒と白のやぶ蚊のお腹が血を吸って大きく膨らむ様子。わたしの記憶の日本の夏は、熱気と強い日差し、そ

アイスランドから見る風景:vol.2 夏の嫌われもの

アイスランドで庭を持つひとたちに、蛇蝎のごとく嫌われている植物が2種類ある。それはアイスランド語でルピナ (lúpina) と呼ばれるマメ科ルピナス属の多年草と、もう一つはスコウガールケルヴィトル (Skógarkerfill)・ セリ科シャク属の多年草だ。これらの野草が一本でも庭に生え次第、アイスランド人たちは、躊躇なく根こそぎ除去しようとするだろう。 わたしがアイスランドに移った1999年時には、外来種の両植物はすでにアイスランド全土にテリトリーを広げていた。シャクは1

アイスランドから見る風景:vol.6 ラビット・ホール

レイキャヴィーク市は、幾つかの住宅地区に区分されており、隣接する地区の間には住居のない自然エリアが設けられている。その区画整備は、新しく都市開発された市の裾野部分、つまり街の中心から離れた、これまでは住宅が建てられていなかった場所において、特に顕著である。もともと手つかずの自然があった場所を住宅地に変えるのだ。私有地のまま残された土地はあるにせよ、自然保護の立場を念頭に、市が都市開発をしていることは明らかである。 この自然エリアは、その地域に住む住民にとって、身近に自然と親

アイスランドから見る風景:vol.15 女性警察官の躍進と男性看護師の嘆き

先回に引き続き、今回も男女賃金差解消に向けたアイスランドでの試みについて考察してみたい。その中でも看護師と警察官の例を取ることにする。選んだ理由は、最近この2つの職種が交差する現場にわたし自身がちょうど居合わせたことだ。その上、偶然ではあるが、ここ10年来の男女比の是正に関し、看護師と警察官では大きな差が生じている。職業に対する世間一般の抱くイメージが、いかに職種の男女比に影響しているか、またそれを是正する努力をどのように行っているか、今回のコラムに綴っていこうと思う。 少

アイスランドから見る風景:vol.16 2022年2月24日 欧州新秩序・冷戦2.0

今回のコラムでは、2022年2月24日ロシアのウクライナ侵攻がもたらした欧州でのパラダイムシフトについて、アイスランドから考察してみたい。本来であれば、もっと早い時期にこの題材でコラムを書き上げたかったのだが、わたし自身が今日まで欧州で戦争勃発の事実を消化しきれていなかった。ロシアのウクライナへの進軍とその衝撃、数分ごとにアップデートされる戦争の状況一刻一刻に、頭と心が完全に麻痺してしまった。 疫病と戦争が双子であることは、人類の歴史を紐解けば明白な事実ではあるものの、それ

アイスランドから見る風景:vol.14 男女平等の縦と横

先日、大変興味深い記事を読んだ。アイスランドでは、女性起業家が興した会社よりも男性起業家の会社のほうが、投資先に選ばれる割合が断然高いらしい。アイスランドの技術開発ファンドが投資先に選んだイノベーション会社26のうち、女性起業家の会社は1社のみ、男女混合は3社、男性起業家の会社は22社だった。これは出願者の30%が女性だったことを考えると、あまりに少ない割合ではないか、という疑問が提起された。 この状況について、女性起業家の一人が次のように考えを述べた。イノベーション分野に