佐賀記念
コメント
1.サトノスライヴ
地元のレースでもはっきりした差をつけられて負けているだけに、今回のメンバーでは厳しいレースになると考えます。
2.メイショウフンジン
底力は十分足りる馬ですが、揉まれ弱く逃げないし揉まれない位置取りが必要になるでしょう。
内枠の今回は、逃げの手に出るが最適解だと考えますが、どのようなレース運びをするかで結果は変わってくるでしょう。
3.ララエフォール
JRA2勝クラスから東海公営に転入し、転入2戦共僅差の3着でした。
JRA2勝クラスでも通用していなかった馬なので、ここに入ると厳しいレースになると考えます。
4.グロリアムンディ
JRAオープンのレースではスピードが足りない印象で、地方の時計のかかるレースのほうが良い印象があります。
内枠よりも外枠のほうが良さそうなのは懸念材料ですが、展開がバラけやすい交流重賞ならば、揉まれること無くレースを進められるのではないかと考えます。
5.ヒロシゲウェーブ
地元の東海公営でもオープンでは通用していないので、交流重賞の今回は厳しいレースになると考えます。
6.タケノサイコウ
地元のオープンで通用していないので、交流重賞の今回は厳しいレースになると考えます。
7.ノットゥルノ
昨年の覇者。昨年は3コーナーで捲り快勝しました。切れる脚がないので逃げないし早め先頭から押し切るレースが向いた馬です。
今年もメイショウフンジンがいるので、番手からのレースになると思います、早めに動くレースを期待したいと思います。
8.デルマソトガケ
昨年の成績を見ると早熟だったのかと思えますが、このメンバーなら実力は上位ではないかと考えます。
先行してどれだけ粘れるかというレースになると思います。
9.シルトプレ
昨年のJBCクラシック4着、佐賀に転入後は圧勝続きですが、道営在厩時の赤レンガ記念でベルピットに完敗しており、そのベルピットも交流重賞の名古屋大賞典を完敗したように、レベルに問題が有ると考えます。
地元の利を活かせたとしても入着級ではないかと考えます。
10.シンメデージー
昨年のクラシック路線でも好走しましたが、前走名古屋大賞典で古馬混合の交流重賞でも通用することを証明しました。
遠征し慣れした馬なので、力は発揮できるでしょう、中段からの差し脚を活かすレースで、どこまで上位に迫れるかいうレースになると考えます。
11.クラウンプライド
スピードを活かすタイプの馬で、先行策から押し切る形のレースを得意とする馬です。
年齢とともに、やや能力に翳りが見られるようになってきていますが、今回のメンバーならば十分通用する馬だと考えます。
予想
本命はノットゥルノ。早めに動かないと差し負ける馬なので、前走のように気合をつけて逃げたほうが結果を出せる馬だと考えます。
メイショウフンジンとクラウンプライドがいるので逃げられるかはやや微妙ですが、早め先頭からの押し切りを期待したいと思います。
相手はデルマソトガケ。昨年の成績はパンチ不足ですが、ここのメンバーに入れが実力は上位のものがあると考えます。
3番手はシンメデージー。自分からレースを作りに行けるタイプではありませんが、前走を見ても交流重賞レベルに有るのは間違いのないところでしょう。
流れ込みでどこまで上位に進出できるかということになると考えます。
4番手はクラウンプライド。自分のレースができれば強い馬ですが、やや能力に翳りが見られる今は、先行してどこまで粘り込めるかのレースになると考えます。
5番手グロリアムンディ。出来れば外枠が良かったとは思いますが、揉まれるような展開にはならないと考えます。
こちらも先行してどこまで粘れるかというレースになると思います。
◎ノットゥルノ
◯デルマソトガケ
▲シンメデージー
△クラウンプライド
△グロリアムンディ