Kento

中国輸入の会社と梅田でバー経営してる人 詳しい自己紹介はノートで

Kento

中国輸入の会社と梅田でバー経営してる人 詳しい自己紹介はノートで

マガジン

  • 中国輸入

    中国輸入に関する情報をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

けんとです。 バーを梅田で9年目、物販歴は14年で月商は1000万円以上をしばらく切っていない。月間出荷数は自己配送で常に1万以上。最近ではFCの加入、ゴーストレストランの運営、コンサルも手掛けています。そこまで稼いでいるわけでもなく、特別な才能があるわけではないけど、背景がわかったり共感できることがある方が遊んでくれる友達が増えたり、仕事で絡んだりしやすいと思うので記憶にある範囲でまとめておきます。 仕事に関係ないことの方が多く書いてます。かなり細かく書いてるので長くなりま

    • 中国輸入 楽天、ヤフショで月商1000万円までの道のり

      11月12日更新(購入者様の相談から成功例、失敗例を追加) この記事は月商100万円以上を達成しているけどそこから伸び悩んでいる人向け 自己紹介は別の記事で書いてあるが、ECの実績はあまり書いていないので重複することもあるが少しだけ書いておきます。 副業でスタートした中国輸入で1年で月商400万円 ヤフショでリリース4年でレビュー1000件超え、メンズファッションの一段下のカテゴリーで年間1位取得 ヤフショの1位取得商品数50以上 楽天カテゴリー1位の商品で月商100万

      ¥3,980〜
      割引あり
      • 月商1000万円シミュレーション

        Xで反応よかった記事のまとめ 中国輸入のワンオペの限界(自己配送)は多分月商1000万円くらいまでです。見たことないけど想定してみる。机上の空論でいく 単価2500円  月間4000個発送 発送方法すべて追跡あり すべて集荷あり 顧客からの問い合わせ率1% セールを加味せず毎日同じ個数が売れるとするなら 月4000個出荷÷30日=133個出荷/日 問い合わせ1%なので、問い合わせ月間40人。1人あたり平均3送信で終わるとするなら 月120件送信÷30日=4送信/日

        • なぜ中国輸入なのか?

          副業といえばなに?人によって違うし、僕なら物販とかアフィリエイトとが思いつく。一般的な意見を集めるためにグーグルの副業のサジェストを調べてみた。 かなり多く関係のないものも多かったので具体的な仕事内容がわかるものだけ抽出する。 副業動画編集 副業メルカリ 副業在宅シール貼り 副業インスタ 副業プログラミング 副業せどり 副業 ai 副業webライター 副業ハンドメイド 多い順にこう。 メルカリ せどりが物販ですね。動画編集やAIは最近多いイメージでアフィリエイトとか逆に出

        • 固定された記事

        自己紹介

        マガジン

        • 中国輸入
          4本

        記事

          中国輸入 ライバルとの戦いかた

          中国輸入は基本的に既製品を仕入れるのでライバルは当然います。 基本的な考えとしてはめちゃくちゃ売れてる商品の一部をかすめ取るイメージです。 それでもライバルに勝てる時もあるわけで、できるなら勝ちたいわけです。 ただ、勝っていてもまたまくりこられたりと常にやり合いなんです。 優位性がなければすぐにひっくり返されます。わかりやすいところでいけば価格です。ただ安売りだけで戦うと利益が圧迫されるのと、価格競争を常にしないといけないので資金がかなりいります。 デザインや保証、丁寧な説明

          中国輸入 ライバルとの戦いかた

          なぜ同じ情報を取っても結果が全く違うのか

          この記事は全部無料で読めますのでご安心ください。 情報商材という言葉が世間に広がり、購入したり、無料でみれるものもたくさんでてきました。これは個人の意見ですが、物販の情報商材に限るなら、無料の商材すべて合わせた情報ならほとんどの有料の商材に勝てると思ってます。これは専門性がそれなりに高くても言えると思います。 それならなぜ有料のものが売れる、またはコンサルが必要なのでしょうか?いくつか理由があります。 無料の情報すべてを精査するのは不可能です。インターネット上には膨大な量の

          なぜ同じ情報を取っても結果が全く違うのか

          中国輸入×ヤフショ 月商100万までに見直すべきこと

          自己紹介では少しふれたけど他の物販をやってる時はここまで稼げなかった。中国輸入は圧倒的に再現度の高いビジネスだと思う。 なぜなら中国輸入をやってる人のほとんどの人が同じ仕入れ先と販路(プラットフォーム)だからだ。 店舗せどりに例えよう。せどりは地域や行く店舗に左右される。だからチャンスなのかもしれないけど仕入れにおいては再現性が低くなってしまう、それを言い訳にして諦めてしまう人もいる。店舗せどりをやめてしまうのは売れないではなく仕入れできないがほとんど。自分もそうだった。(ト

          ¥1,000

          中国輸入×ヤフショ 月商100万までに見直すべきこと

          ¥1,000

          バー経営

          自己紹介にも書いた通り梅田でバー7年やってます。 3年もつバーはコロナ前からほとんどなく、コロナ渦で更に厳しくなったと思います。 時代背景で多少の戦略変更はいるけど大雑把なノウハウは変わらないはず。 必ず流行る、流行らないには理由がある。属人性が抜群に高いビジネスだが成功率をあげる方法は多数存在する。それと同時にやってはいけない事もあります。 ●数字をつきつめる経営をしているといろんな数字にぶつかります。席数、価格設定、客単価、回転数、粗利、営業利益、リピート率だいたいでも

          バー経営