見出し画像

#35 みっちゃんがはじめた「コーチング」って何?を旦那がわかりやすく解説してみた!

こんにちは、diportoの勇太です。今日は妻のみっちゃんが新しく始めた「コーチング」についてお話ししたいと思います。彼女はもともと敏腕ネイリストで、のべ16,000人以上の手に触れてきた経験を持っています。そんな彼女がなぜネイルを辞め、「コーチング」という新しい世界に挑戦することにしたのか、その理由を旦那である僕が少しだけ解説してみますね。

コーチングって何?


まず、コーチングって具体的に何をするのかご存じですか?よく誤解されるのが「アドバイスをすること」だということ。しかし、コーチングはアドバイスとは少し違います。簡単に言うと、相手の中にある「答え」を引き出すためのコミュニケーション手法です。

たとえば、何かの決断に迷っている人がいたとします。コーチはその人に「何が一番大切だと思いますか?」とか「どうなったら満足ですか?」といった質問を投げかけます。すると、質問を受けた側は自分の中にある考えや感情に気づき、少しずつ行動の方向性を見つけることができます。つまり、コーチングとは「自分の力で答えを見つける」このプロセスを支援するものなんです。

みっちゃんがネイルを辞めた理由


では、なぜみっちゃんがコーチングに目覚めたのか?そこには彼女のネイリストとしての長年の経験が深く関係しています。ネイルの施術中、お客様はただ爪を美しくするだけでなく、心の中に溜まっている悩みや不安を話すことが多かったそうです。「みっちゃんに会うと元気が出る」と言ってくれるお客様も少なくなく、それは彼女のコミュニケーションの力によるものでした。

彼女がコーチングに興味を持ったのは、ある日のことでした。いつものようにお客様とおしゃべりしている中で、「ただのネイル以上に、この時間に価値があるんだ」と感じたそうです。お客様に寄り添い、気持ちを受け止めること。それが彼女にとって本当にやりがいのあることだと気づいた瞬間でした。

コーチングが持つ「変化を引き出す力」


コーチングは、相手が気づいていない「可能性」を引き出す力を持っています。妻がこれまで築き上げてきた信頼関係は、まさにその土台となるものでした。コーチングでは、質問を重ねながら相手の考え方や価値観を深掘りしていきます。そうすることで、相手が本当にやりたいことや目指すべき目標がクリアになるんです。

ここで僕が強調したいのは、「コーチングは押し付けではない」ということ。コーチは相手の話を聴き、理解し、尊重しながら問いかけを続けます。これにより、相手は自分で選択し、自分の行動に責任を持つことができるようになるんです。このプロセスこそが、妻が大切にしている「自分で気づき、自分で行動する力」を育むものです。

みっちゃん流コーチングの原点


みっちゃんと話したことがある人なら、すでに気づいているかもしれませんが…
あの人、答えや明確なアドバイスをしませんよね?(笑)
よくお客様から「みっちゃんって、なんで答えを教えてくれないの?」なんて冗談交じりに言われることがあります。でも、それこそが彼女のコーチングの本質なんです。彼女の信条はシンプルです。「答えは自分にある」ということ。相手の中にある「答え」を引き出すことが、みっちゃん流のコーチングの原点なんです。

妻は、相手の中に眠る「答え」や「可能性」を引き出すために、ただひたすらに耳を傾けます。彼女の質問は単純でありながら、鋭い洞察を含んでいることが多い。(わかる人にはわかる)だからこそ、話し手は自分の中にある“本当の答え”に気づくことができるんです。

僕とコーチングの関係


ここで少しだけ、僕自身の話をさせてください。僕は17年間の製鉄所勤務を経て独立し、現在はマーケティングコーチや経営支援の仕事をしています。製鉄所では数字を追いかける日々が続きましたが、独立後は「人」にフォーカスした仕事を始めることになりました。

実は、この変化の過程で学んだことは、妻がコーチングで目指していることととても似ているんです。僕が目指すのも、クライアントが自分で「選び、行動する」力を引き出すこと。だからこそ、みっちゃんがコーチングに目覚めたことはとても自然に感じましたし、彼女の挑戦を全力で応援しています。

コーチングを受けると何が変わる?


では、具体的にコーチングを受けるとどんな変化があるのでしょうか?

1. 自己理解が深まる

コーチングを受けることで、自分の価値観や目標がより明確になります。「何を大切にしたいのか」「どんな未来を描きたいのか」といった本質的な問いに対して、自分自身で答えを見つけられるようになるんです。

2. 行動の壁を突破できる

多くの人が「やりたいことはあるけど、行動できない」と悩んでいます。コーチングでは、その行動を妨げる要因を一緒に見つけ、具体的なステップを考えます。これにより、一歩踏み出す勇気が得られ、行動のスピードが加速します。

3. 自信が持てるようになる

自分の選択に自信を持つことができるようになるのも、コーチングの大きな成果の一つです。自分で見つけた答えだからこそ、迷いが少なくなり、日々の行動に確信が生まれます。

コーチング、興味ありますか?


コーチングは、僕たちがdiportoで目指している「一人ひとりの可能性を引き出す」理念そのものです。コーチングは、人生の中で何かに悩んでいる人や新しい挑戦を考えている人にとって、大きな力になると信じています。

もし、あなたが「もっと自分を知りたい」「新しい道を見つけたい」と感じているなら、ぜひ妻のコーチングを体験してみてください。僕が言うのもなんですが、彼女のコーチングは、きっとあなたにとって新たな扉を開くきっかけになるはずです。

まとめ


今日は、みっちゃんが始めた「コーチング」について、旦那の僕がわかりやすく解説してみました。ネイルからコーチングへと転身した背景には、彼女が持つ「人を支える力」がありました。僕たち夫婦がこれからも目指すのは、一人ひとりの成長と幸せをサポートすることです。

最後まで読んでくださってありがとうございます。あなたの中にも、まだ気づいていない可能性が眠っているかもしれません。一緒にその可能性を見つけに行きましょう!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集