![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172352546/rectangle_large_type_2_1342b41b756ff3c05d3104ed529558fb.jpeg?width=1200)
テクノロジーコンサルタントとは?
はじめまして。Diplementというコンサルティング会社でCTOを務めている山田と申します。
元々はエンジニアでしたが、数年前からコンサルティングに従事するようになり、テクノロジーコンサルタントという職種を名乗っています。普段はお客様のプロジェクトを技術的に支えたり、新規事業の開発を進めたりと、いろんな場面で「テクノロジーコンサルタント」の役割を担っています。
今後、こうした職種の仲間を増やしたいと思っています。
今後連載で紹介していきますのでよろしくお願いします。
今回は「そもそも、テクノロジーコンサルタントって必要なの?」「どんな役割を果たしているの?」という点にフォーカスしてご紹介します。
なぜ今、テクノロジーコンサルタントが必要とされるのか
最近は「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉を、ニュースやセミナーで頻繁に耳にするようになっていると思います。多くの企業がIT・デジタル技術を活用してビジネスを変革しようとしています。ただ、実際にDXに取り組むとなると、想像以上に解決しなきゃいけない課題が出てきます。
例えば、こんなことがDXの現場でありがちです。
経営者や事業部門:エンジニアチームにこちらが要望を出しても、「時間やコストがかかる」や「それはできない」などの回答ばかりで事業が前に進まない。
エンジニアチーム:要望はいろいろ来ているが、ビジネス目線での優先度が不透明で、無茶振りされているように感じる。
社内体制:全体像が見えないまま、あちこちで同時進行すると管理が破綻しチーム間での対立が生まれがち。
ここでカギになってくるのが、「ビジネスと技術の両面を橋渡しする存在」です。どの技術を選定すれば事業のゴールに合致するのか、そしてその導入や開発に際してどんなリスクやコストが発生するのかを見極め、技術とビジネスの両輪で推進する役割が必要とされています。
テクノロジーコンサルタントは、経営者や現場担当者が抱えているビジネス上の悩みと、エンジニアリングで解決できるポイントを結びつける“接着剤”的な立ち位置です。この“橋渡し”にを必要とする企業は今後増えて、テクノロジーコンサルタントの需要が高まっていくと考えています。
テクノロジーコンサルタントの主な役割と特徴
では、その「橋渡し」は具体的にどんなことをするのか。大きく3つに分けてお話しします。
ビジネスと技術の“両輪”を回すサポート
ビジネス視点を持ち、売上やコスト、顧客満足度などの指標を意識しながら技術戦略を描きます。
ビジネスサイドと現場のエンジニアと両方と直接コミュニケーションしながら課題を共有し、解決のための具体策を一緒に考えるポジションです。
要するに「いかに事業のゴールを意識しながら、技術の力を最大限活かせるか」を常に考えているのがテクノロジーコンサルタント、というイメージです。
プロジェクトマネジメントの技術支援
技術的なリスクや課題を把握しながらスケジュールやリソースを調整します。
通常のプロジェクトマネジメントと違い、「システム開発の完遂」というスコープに閉じないで、ビジネスサイドも考えながらマネジメントを行います。
例えば、顧客や経営側とエンジニア側の間に生じがちな「認識のズレ」を早期に発見し、調整役として動くことや、プロジェクトが上手く行っていないときにビジネスサイドと技術サイド双方の立場を踏まえた折衷案を出すなどの役回りです。
また、必要に応じて仕様変更の影響や、追加開発にかかるコスト・スケジュールの見積もりなども行い、各ステークホルダーへロジカルに説明します。
技術選定とアーキテクチャの検討
ビジネスの目標や、すでに持っているシステムの状況を踏まえて、最適な技術スタックやアーキテクチャを選びます。
「流行りものを入れればOK」ではなく、本当に必要な技術かどうかをビジネス面・技術面の両面で見極めることで、不要なコストを回避するなど、バランスを採ります。
将来的にスケールが必要な場合は、拡張しやすい構成を提案するなど、長期的視点で設計していくのも大切なポイントです。
ここまで読んでみて、「なんだか面白そう」と感じていただけましたか?
今後の記事では、もう少し踏み込んで具体的な事例やスキルセットなどをご紹介する予定です。もし興味があれば、「フォロー」「スキ」をお願いします!
宣伝
株式会社Diplementではテクニカルコンサルタントとして一緒に働いてくれるメンバーを募集中です。
興味がある方は以下のメールアドレスにご連絡ください!
recruit@diplement.com