
生成AIでステータス設計のシミュレーションができる?!
自己紹介
はじめまして、おおさわです。
主にUXリサーチ〜分析、UX戦略、要求・要件定義など社内プロダクトの企画をしています
職種:director・UXデザイナー
専門:心理学, 認知科学

どんなAIツールを活用したか
今回使用したAIは、ChatGPTです。
有料プランもありますが、基本的に無料で使うことができます。
利用したシチュエーション
プロダクトの企画で、ステータス設計をしたのですが、組み立てたステータスで問題がないかどうか、生成AIにシミュレーションしてもらい、挙動があやしいところを指摘してもらいました。
使ってみた
「あなたは、web directorで新しいシステムの企画をしています。」
とはじめ、
#命令文 では、ステータスの定義と「想定される業務フローを教えて」と聞いてみて、それが正しいかどうかをシミュレーションするよう指示しました。
足りない情報や挙動がうまくいかなそうであれば【気になった点】として返ってくるので、追加情報を加えます。
それを何度か繰り返して、生成AIからの【気になった点】はゼロになり、私の頭の中もクリアになりました。
使ってみた感想
生成AIからの【気になった点】に抽出された内容が、私からすると「そこは考慮漏れてたー!」というポイントだったので、いい壁打ち相手だと思いました。