見出し画像

100均のディスプレイスタンドを使ってジオラマを作った😊

訪問頂きまして、ありがとうございます😊
以前セリアで購入したプラ素材のディスプレイスタンドを眺めていて思いつくままに作ったジオラマを紹介します。
コンセプトは鉄橋があって廃線っぽい線路もあり、水辺もあったら良いな〜です🫡

まずは鉄橋作り
プラ棒をカットして側板を作る
色を塗ってまず桁が完成
線路を乗せるとこんな感じ^_^

次は実物の鉄橋部分によくある脱線防止のガードレールというものを作ります。

フレキシブルレールと言って枕木とレールがグニャっと曲がります。

これは枕木の上に本物みたいにレールを留める犬釘(模型はプラ製)がレールを両側から挟んでいますが、その犬釘を切って真っ直ぐ引き抜くとレールが取れます。

引き抜いたレールを鉄橋に収まる長さにカットして、色を付けます。
両端を黄色くしている所をよく見かけるので真似してみます。
先端を曲げて取り付け。
曲げる時はペンチでゆっくり角度をつけます。
ディスプレイスタンドに透けない様に黒テープを貼る
鉄橋に繋がる所の土台とその上にコルクを使った道床を敷いてみる。
土台完成。土台の材料は住宅用断熱材と同じポリエチレン
周りをバルサ板で囲い色を茶色に塗る
線路を置いて上から見てみる
左に見える排水管はプラ棒
下地はケント紙を貼ってます

コルクと紙粘土を使って下地を作ります。
今回はここまでで。 
次回へつづく😁
拝読頂き、ありがとうございました😊
#100均 ディスプレイスタンド
#ジオラマ

いいなと思ったら応援しよう!