![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107166089/rectangle_large_type_2_4e3edbfe75c8ae68025f8876e514bd7b.jpeg?width=1200)
野辺山ウルトラマラソン2023 最終章
さて50k(小海中学校横公園 / 第三関門)まで書きました。ポップさんと別れを告げて颯爽と駆け出す…と言う訳にいかず(何故ならいきなり坂道😅)テクテクと歩いて関門を後にします。
ところでコース最高地点1,908mから一気に1,000m以上降った事になります、そしてスタート開始5:15から6時間弱経過しているのでこの時点で午前11時頃になる訳です。
![](https://assets.st-note.com/img/1685678241160-pTAhmIBMc7.jpg?width=1200)
なので、
『めちゃくちゃ暑い‼️🥵』
エイドで水被り💦を4,5回しても走り出すとすぐ暑くなるので正に焼け石に水状態😅そして第三関門から北相木村役場のエイド(約59k地点)までは緩やかなアップダウンの繰り返しな為発汗も益々盛んとなり遂に富士五湖の時に体験した軽い熱中症を発症🥵それでも水被りと水分補給しながら走れば何とかなると思い走ってたら今度は目眩😵💫を体験。
眩暈とかほとんど人生で体験した事ないのでさすがにこの時はヤバいと思い眩暈が落ち着くまでしばらく歩きました。
51k〜68k(南柏木村役場 / 第四関門)
![](https://assets.st-note.com/img/1685679492911-wDofXLWfcb.jpg?width=1200)
丁度54k過ぎから63k区間が往復コースなので「けんいちさんに会えるかなぁ〜。それとも先に行っちゃったかな?」と思いつつ走ってました。そしたらTwitter界隈では有名な超タフランナーピッコロさん(今回はワンピースのルフィとして参戦)を発見😊
「ルフィ頑張って〜。いつもはピッコロさんですけど〜」
と声がけしたらちゃんと応えてくれました😌灼熱の暑さの中とは言えこう言う声がけをして反応頂けると元気を貰って少しずつ距離を踏んで行くことが出来ます。
そうこうしているうちに今度は見慣れた黒いノースリランナーが❗️足取りも軽そうだし、自分が手を振るより早く手を振ってる変態ランナーさんが❗️
![](https://assets.st-note.com/img/1685680114875-bhdRoPrIDz.jpg?width=1200)
けんいちさん発見‼️😁
遭遇して会話した時間は僅か8秒ぐらい、朝5:00に別れてから会えたのは6時間43分後でした😆
けんいちさん『どなさーん❗️お疲れ様でーす❗️この先パイナップルのアイスあります❗️🍍復活しました❗️』
自分『お疲れ様‼️おおー‼️マジでー‼️楽しみ過ぎる‼️ありがとう😊』
けんいちさん『あ、まだこの先何キロあるか分からないけど…😎じゃあ‼️👋』
自分『…😩』
![](https://assets.st-note.com/img/1685680115657-kBIK80bM3w.jpg?width=1200)
けんいちさんとエールを交わしたのが写真ロールで見ると丁度11時43分、気温はどんどん上がっていき小刻みなアップダウンに負けずに走っているとようやく北相木村役場エイドに到着。
けんいちさんが言っていたパイナップル🍍アイスを探しました、エイドのスタッフさんに案内されアイスにありつけたものの写真を撮ることを忘れて直ぐに食べてしまいました…ダメ元で2個目良いですか❓と聞いたら快諾(スタッフの方が天使に見えた👼)
![](https://assets.st-note.com/img/1685680795269-wHLgTKwWEV.jpg?width=1200)
ここでもしっかりと水浴びをしてから感謝を伝えてエイドを後に。
往復コースを外れて残り5kで68k地点に着くわけですが、この辺りは割と走れるコースでした。しかし暑過ぎて自販機で炭酸水を買いました、水分補給しつつ頭から被ったり腕に炭酸水かけたりして兎に角体を冷やすことに専念。
![](https://assets.st-note.com/img/1685681294335-LHod2Npn4o.jpg?width=1200)
因みに炭酸水の自販機(写真では右の青い自販機)の隣の白い自販機はアルコール自販機でビール買って飲んでるランナーさんがいました、そして飲みながら通りがかるランナーさん達に『世界一美味いビールだよ‼️』といってました😆(美味そうだったけどグッと我慢😣)
さて道中ではここでも別のデカフォレストランナー(野辺山ウルトラマラソン10回完走ランナー)さんと話す機会がありました。
私「このペースだと間に合いますかね❓」
デカさん『このペースだとギリギリだね…』
私「(え…やば、歩いてないで走らなきゃ)そうなんですね〜。因みに馬越峠はさっき聞いたら歩き倒して1時間半と聞いたので7.5kぐらいですか❓」
デカさん『いや、馬越峠自体は5kかな…その前も登りはありますけど』
やはり人によって馬越峠について意見が異なるものなんですね🤔でも馬越峠自体は5kと聞いて何だか安心しお礼を言いつつ走り出しました。そして68k地点到着😄
![](https://assets.st-note.com/img/1685681926000-jekpLIz27j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685682003528-09DJha0D15.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685682005314-PYy2w6ZOzf.jpg?width=1200)
ここでも水を4,5回被って再スタートします。
68k〜90k
![](https://assets.st-note.com/img/1685682169410-CImDE2pk1t.jpg?width=1200)
エイドを後にすると目の前に広がるのは急な坂道
![](https://assets.st-note.com/img/1685682270741-TaUrYsjmRD.jpg?width=1200)
しかし間違ってはいけないのはココはまだ馬越峠ではない事。あくまでも馬越峠へと導く坂道なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1685682409893-v5xRriBZFe.jpg?width=1200)
68kから74kですが、走ってみて感じたのは坂道はあるものの"走れない坂道"ではない事。そしてフラットな道と坂道が混在してる区間なので脚力が残ってれば走れるパートだと思いました。
私はフォロワーさんから「70kまでがハーフマラソン❗️」とアドバイス受けていたのと、幸か不幸か前半の胃腸トラブルによって脚力を思ったより温存出来たので馬越峠前哨戦区間を早歩きと走りで乗り切れました。
この看板が見えてきたらいよいよ馬越峠です!
![](https://assets.st-note.com/img/1685682716929-ig1kxKix41.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685682893766-FeQJKcx37T.jpg?width=1200)
確かに千里の道も一歩から😌
![](https://assets.st-note.com/img/1685682895028-qjtNNABsmv.jpg?width=1200)
ここはパワーウォークです‼️
これも野辺山ウルトラマラソン完走者の先輩フォロワーさんに教えて頂いた戦術です
![](https://assets.st-note.com/img/1685683067295-t2ELQh4gv4.jpg?width=1200)
まあ、こんな坂道は走れないので止まらずに歩いてるだけで優勝🏆です😆
![](https://assets.st-note.com/img/1685683159034-FrIMeG2mmK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685683160654-gZFh6oYKLq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685683161601-Bb3LoXskoX.jpg?width=1200)
そう言えばこの坂道を走ってる女性ランナーさんがいたなぁ…リスペクトしかないです…
![](https://assets.st-note.com/img/1685683332795-MnbwXLQxgY.jpg?width=1200)
パワーウォークで51分にて完歩しました。
ここではコーラを3杯と水を1杯、また食べ物が入っていかない状態だったので水分補給だけにとどめました。
ここから後は一気に降ります。
降りのラップは㌔5分15〜35秒で纏められるぐらいに太腿も死んでなかったのでここは気持ち良く走れましたし、結構ランナーさん達を抜かしたポイントにもなりました。走りながら思い出したのが去年走ったマウントトレイル野沢65kの最後の下りロードと似てるなぁと、でも野沢の方がよりキツかった様な気がします。
そして87kの最後の関門(第六関門 / 川上村原公民館)に到着。関門クローズの1時間52分前に到着出来たのでここまでくれば完走出来ると安心感を覚えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685683692462-dLQDsX6OmT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685683694313-eISzu7omrP.jpg?width=1200)
ここでも特に食欲は湧かず、でもお腹が空いて身体が動かない訳でもなさそうで残り13kは感覚的に走り切れる様な気がして早々と立ち去りました。そして90k地点を目指します。
91k〜感動のゴール🥹
![](https://assets.st-note.com/img/1685684094880-ULb4eDrazd.jpg?width=1200)
残り10kともなればもう楽勝、勝ったも同然だと思うじゃないですか?そんな甘くはないのが『野辺山ウルトラマラソン』なんです。下記の諸先輩方のアドバイスからその恐ろしさを窺い知ることが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685684795216-xe1rOUcgwf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685684795243-U2lqmMGCMd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685684795264-4ifNm5FKAw.jpg?width=1200)
⭐️ 90k以降続く坂道地獄
⭐️ 残り3k地点で聞こえるゴール地点の声援を聞きながら畑コースに戻される
本当にそうなのかなぁ〜と思いつつ90k地点が近づいて来ました…
『なんじゃ、こりゃ…』
![](https://assets.st-note.com/img/1685685050242-bIeCYMXTGo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685685051763-wnOmzIbKo7.jpg?width=1200)
本当に坂道でした😅
それも結構な真っ直ぐな道の坂道なので先が見えなくてメンタルやられる系の坂道…完走は間違いないのでここは割り切って歩くところは徹底して歩く、走れそうな所は走る事にしました。その為ラップも㌔8〜9分と遅めです。ここの坂道も走ってるランナーさん達がいて強いなぁと感心しながら歩いてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685691947727-ycDQq0MDBN.jpg?width=1200)
そして最後のエイド97k地点ですが先輩方の言った通りゴール地点の声援がめちゃくちゃ聞こえてきました笑
![](https://assets.st-note.com/img/1685692043065-YjCVvvmBD3.jpg?width=1200)
ここでも最後の水被りをしてお水を飲んで走り出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1685692145307-gkYKvYIQwl.jpg?width=1200)
踏切を渡り最後のロードです。
この最後のロードでの声援がとっても暖かったなぁ…応援してくれるみんなに「ありがとう!」と言いながら手を振りました🖐️
そして何とか帰って来れた…前半の胃腸トラブルを乗り越えてよく頑張ったなぁと考えながら走っていたら目から水が溢れそうに…🥹
![](https://assets.st-note.com/img/1685692503771-sQGa8cVBsw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685692564477-B0UaLbCTL4.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1685692564561-rHbB076WeT.jpg?width=1200)
感想
野辺山ウルトラマラソン、ずっーと坂の連続でホッと出来るパートは限られてるなぁと言う印象です。今後走りたい方にアドバイスさせて頂くと、上りより下りでどれだけ走れるか❓がキーポイントだと思います。後はいやらしい走れないことがない緩やかな坂道をどれだけ走れるか❓その辺りも完走のキーポイントかと思いました。
馬越峠は走らなくても良いです、あそこはパワーウォーク区間😁寧ろその後の下りで歩いた時間をどれだけリカバリー出来るか❓と言うのが大事かなぁと、思いました。
因みにけんいちさんは私より全然早くゴール👏
ポップさんもしっかりとゴール👏
私の冗談の一言から始まった野辺山ウルトラマラソン参戦、三人共無事にゴール出来た事が何よりの収穫でした。
前泊での色々な体験も良い思い出になりました、15年後の還暦マラソンを3人で走りながらあの時はこーだったねーなどと色々と語れるかな🤭
![](https://assets.st-note.com/img/1685692879344-obVOdpeWG3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685692880310-RUgofCXMmS.jpg?width=1200)