![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81526463/rectangle_large_type_2_451b6be343207cf863e2ae464ab5ec04.png?width=1200)
Redash活用のすゝめ ~分析だけでなくMVPにもなる~
こんにちは!dinii でPMをしている 村上 (Twitter、自己紹介記事) です。
この記事を書こうと思って半年が経ってしまいました…
はじめに
diniiでは飲食店向けのモバイルオーダーPOSを提供しています。
LINEミニアプリを活用してお客様IDと飲食店での喫食情報(POSデータ)を紐付けることができます。
ぼくが入社した時点では Redash は使える環境にはなっているが、積極的には活用していない、データ分析・活用もそこまでしていないという状況でした。
今回はスタートアップでよく使われているRedashをdiniiではどのように活用しているかをシェアしたいと思います。
diniiでは分析だけでなく、プロダクトのMVPとしても活用しています。
データ分析・活用が活発に
まずは見てみたいようなデータをひたすら自分がクエリを書いて、誰もが様々なデータを見れるようにしました。(既に80件超のクエリを書いていた…)
また、Redashではクエリパラメーターを使うことで、データをクエリ内で条件をかけることができるので、クエリを書けない人でも画面上部のフィルタをいじることで、求めるデータが見れるようにしています。
これによって、Productチームだけでなく、飲食店のサクセスに向き合っているCSや営業資料に載せるデータがほしいSalesなど、各チームでデータを活用できる状態を実現しています。
さらに、クエリを自分でまだ書けなくても、クエリ上で変更する箇所が分かりやすくしているので、Redash内のクエリをコピペして、そこをいじってクエリ実行もできます。
最近はCSチームなどでもクエリを書いてみようという動きが出てきています!
※Scanned Data Limitを設定できるので、重いクエリを実行してしまう心配もなくて安心
![](https://assets.st-note.com/img/1656316388469-jn6K6XBf9g.png?width=1200)
分析だけじゃなくてPM工数だけでMVPができる
※MVP…Minimum Viable Product
diniiの強みであるお客様ID × 自社POSデータを活用して、これまでにできなかった分析ができるので、飲食店様からもこんなデータを見て、店舗改善したい!という要望をいただきます。
通常のプロダクトのリリースフローを待っていると、1ヶ月以上かかってしまいますが、Redashを活用することで、PM工数だけで、スピーディーにMVPを提供しています。
Redashではダッシュボードを外部共有することが可能なので、PMがさっとクエリを書いてダッシュボードのMVPを作って、飲食店様に渡して、すぐに使える & 使用感をヒアリングして、本実装に活かせます。
自動更新も出来るので便利!
![](https://assets.st-note.com/img/1656316372929-t2ISyqj4V8.png?width=1200)
最後に
Redashは簡易的に使えて便利ですし、パラメーターを使えるのでクエリが書けない人でもデータが出せるのが便利です。
ただ、Visualization周りはもう少し良くしたい面もあるので、最近いいという噂を聞く、Metabaseなども試してみたいなと思っています。
まだまだデータ活用を始めたばかりですが、dinii には様々なおもしろいデータが溜まっているので、これらを生かしたSalesやProduct、Customer Successをもっとしていきたいなと思っています。
ぜひデータ活用や飲食店のデータにご興味がある方はお話しましょう〜!
次回はdiniiのデータのおもしろさを紹介できればなと思っています!
「全国1億人超 × diniiならではのお客様IDとPOSデータが紐付いた情報で見える世界」
■SNSからお気軽にDMどうぞ!(Twitter、Facebook)
■ダイニー採用ページ(https://about.dinii.jp/recruit)
![](https://assets.st-note.com/img/1656316649733-F2ImqRYg96.png?width=1200)