
曲線の分割点を取得
Curve(曲線)上で点を取得する方法はいくつかある
1つは曲線上の点をパラメータ値で指定する
という方法で点を取得できる
こちらは以下の記事で紹介している
もうひとつシンプルな方法はDivide Curveコンポーネントだ
こちらは曲線を指定した数に分割するという考え方で
曲線上の点を取得する方法だ
使い方は簡単で
Curveを入力したら、入力に使った曲線をいくつに分割したいか
下図のようにCount端子につなぐだけだ


出力は以下になる
Points:分割点
Tangents:曲線の接戦
Parameters:曲線のt値
Parametersのt値は冒頭に載せた記事で触れている
このParametersを使おうとするときはCurveコンポーネント
もしくは入力端子のCurve上で右クリックしてでる
コンテクストメニューからReparameterizeを選択してやると
扱いやすい

