【謎ロゲ!ロケハン記録④】そば界のレジェンドに会いに!磐梯そば道場!!
ばんだい宝ラボの活動として、磐梯町をフィールドにした「謎解きロゲイニング(=謎ロゲ)」を企画しています!
謎ロゲとは?
地域をフィールドにしたRPGゲームです!
地域の魅力を感じられる「場所・人・体験」などをチェックポイントとし、
チームでチェックポイントを回って点数を競うゲームです。
地域の魅力を再発見するきっかけをつくり、地域おこしに貢献することを目的にしています!
ロケハン記録では、磐梯町内のチェックポイントになりそうなところや、ぜひ訪れてほしい場所、会ってほしい人をピックアップしていきます!
謎ロゲ@磐梯町 ロケハンクルー
齊藤くん(謎ロゲ発起人でゼロ高等学院で学ぶ高校生!)
中崎さん(謎ロゲ運営を支えるプロデューサー!)
小川くん(アウトドアの達人!謎ロゲ史を刻むカメラ担当!)
五十嵐(磐梯町ナビゲーター!車係!)
磐梯そば道場
ロケハンの昼食は磐梯そば道場で!
そば打ち名人の長谷川さんは業界ではとっても有名な方!!
ぼくは地域おこし協力隊でデジタルマーケティングの仕事をしているので、クセなのか、その観点から考察してしまいます笑
すごいのはGoogle検索してもタグ検索してもほとんど情報が出てこないこと!
店内には多くの有名人や野球選手の写真やサイン、そば名人としての称号がたくさんありました!
長谷川さんの話によると、噂が広がり、今では宣伝をしなくても人が人を呼んできてくれるのだそうです。
理念と商品が確立されていて、それがシェアされて、自然にブランディングとマーケティングがされていく。最強のカタチ!
そのサービス精神旺盛な人柄と、そば打ち名人としての確かな腕がよい口コミの連鎖を生んでるんだな〜と感じました。
そして、この綿棒は、スポーツメーカーMizunoのバット職人さんが長谷川さんにプレゼントした綿棒だそうです!
イチローさんや松井秀喜さんのバットをつくっている職人さんで、長谷川さんとはまさに鬼に金棒!なコラボレーション!
しっかりメーカー刻印もあり!
もちろん、野球界の方々の写真もたくさんありました!川上哲治さんや森祇晶さんなどレジェンドも来店されていて、野球ファンの自分としては非常にアガりました!
この日は長谷川さんの息子さんが打ってくださいました。
そばを切るところも見せていただいたのですが、細〜く均一にリズミカルに切り揃えられていく様は精密機械のよう!
「これが神業か…」とロケハンクルー一同、見入ってしまいました。
そばを食べる前には特別にそば口上まで聞かせていただき、会津の地に育まれた蕎麦が人のところに届くまでの物語は、その情景が思い浮かんできて、そばの味わいを深めるものでした。
そば名人の腕、バット名人の綿棒、磐梯の名水、数々の奇跡の結集のそばをぜひ味わってみてください!
磐梯そば道場
〒969-3301
福島県耶麻郡磐梯町磐梯十王堂2038
営業時間 11:30~15:00
定休日 水曜日(祝日の際は営業)
電話: 0242-73-3558 (事前の予約がおすすめ)