![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56703797/rectangle_large_type_2_379fdf33a84c6f1541b17d20ed71b0b1.png?width=1200)
けんちゃんのAI Quest攻略日記
はじめまして。デジテック運営事務局のケンタです!
「やまぐちAI Quest」を担当しています。
初めてのnote投稿。不安のなか緊張しながら書いています。
これから「やまぐちAI Quest」に関する小ネタや事務局活動状況など定期的に配信していく予定です。
ぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです。
「やまぐちAI Quest」はじめました
「やまぐちAI Quest」は、山口県におけるAI人材の育成とAIを活用した地域課題の解決を目的として、今年度から取り組みを始めた事業です。
事業の目標は
① AI人材育成
② 育てた人材が活躍して地域課題を解決
③ AI人材が活躍する場所も創設
④ AIに関するエキスパートの輩出
そんなゴールを目指して取り組んでいます。
https://digitech-ymg.org/assets/data/ai-program.pdf
今年度は「e-Learning講座」の開設と「ハンズオン勉強会」を開催します。
「e-Learning講座」開設
今回の「e-Learning講座」は、AI/データ分析スキル修得のためのオンライン型の学習講座です。プログラミングの初心者から始められるコースから、経験者向けコースまで充実したコースが用意されています。
ほんの一例を紹介します。
いつでも、誰でも。 初心者から経験者まで。 レベルに合わせて学べます。
6月30日から受講をスタートしています。
「AIに興味がある」そんな貴方はすぐに「やまぐちAI Quest」に参加して「e-Learning講座」を始めましょう!
担当者の私も始めました。全くのAI初心者です。
タイトルにも書きましたが、今後、担当者の学習状況などを中心に、皆さん全体の進捗状況や講座の進め方などについてお伝えしていきます。
「e-Learning講座」受講料は無料です
「e-Learning講座」を学習するために受講料は必要ありません。無料です。
ただし、1つだけ簡単で重要な条件があります。
「デジテック for YAMAGUCHI」に会員登録することです。
「デジテック for YAMAGUCHI」とは
デジタル技術を活用して、山口県が抱える地域課題の解決や、新たな価値の創造を持続的に行うため、シビックテック的活動からビジネス的活動まで幅広く取り組む官民連携の会員制組織(フォーラム)です。
このフォーラムでは、
「域課題の解決や新たな価値の創造に向け、共に考え、共に挑戦していく」皆様をお待ちしています。
山口県を応援したい!
山口県に貢献したい!
自分のデジタル技術を役立てたい!
デジタル技術に関心があり課題解決に取り入れたい!
このうち1つでも該当していれば会員登録の要件を満たしています。
このような想いをお持ちの方は「デジテック for YAMAGUCHI」に会員登録して、AIエキスパートを目指しましょう!
このうち1つでも該当していれば会員登録の要件を満たしています。
次のサイトから会員登録できます。
https://digitech-ymg.org/。
「デジテック for YAMAGUCHI」は、次の記事でご紹介します。
担当者の「やまぐちAI Quest」攻略状況
講座の内容や学習の進め方など紹介します。
タイトルに「攻略日記」と書いていますが、実は私スタートしたばかりで、まだまだお話しできるようなイベントも起きていません。
現在、なんとか難易度「★☆☆☆☆(星1つ)」2講座を修了しました。
こんな感じです。
修了証明書2つ獲得しました!
現在、レベル11に到達しました!
これがどの程度なのか肌感覚が分からない方は、ぜひ「e-Learning講座」を受講して実感してください。
ドラゴンクエストの世界ならベホイミの呪文を覚えたぐらいでしょうか。
今後、ハンズオン勉強会に参加できるレベルを目指して頑張ります。
あとがき・次回予告
というところで、今回はこのあたりで終了させていただきます。
今回は、最初の投稿ということで事業説明から書き始めましたので、記事も随分長々となりました。次回からはスッキリ纏めたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さまが楽しく学習を進められますように。
次回は、もっと詳細な攻略状況を記事にできれば良いな~と思っています。
ご期待ください。