![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172081591/rectangle_large_type_2_b38ab28131b4814a3977f5d5e7279484.jpg?width=1200)
某テレビ局の報道から思い出したこと 怖くて言えない
こんにちはデジたりあんです。
今回の件で思い出したことがあります。
私は以前、ある業界では国内最大手と言われていた企業の子会社にいました。
あるとき、後輩の女性から困っていることがあると相談を受けた話です。
「実は、親会社のAさんから、今⚪︎階にいるでしょ?会いに行っていい?、や、ご飯食べに行かない?、や、容姿について発言されたりするんです。」
「その方は、著名な方で、影響力のある方なので、最初は私なんかに声かけてもらえて嬉しいと思っていたのですが、次第に怖くなってきたんです。」
と相談を受けたことがありました。彼女はAさんに対して怖さと嫌悪感を抱いていたので、セクハラだと考えました。可能な範囲でもう少しお話を聞き終わったあとに、〇〇相談室に話すのはどうか?と打診してみました。
「それも考えました。ですが、その方は親会社の偉い方で、しかも、日本でも著名な方で。もし、相談したことがバレたら、私の組織や、私の立場、デジたりあんさんにも何かしらの報復のようなものがあるんじゃないかなと思って、、、。仮に処分を下されたら、Aさんに助かってる企業などにも影響があるんじゃないかなと。そう考えると、私が聞き流したり、我慢するしかないんじゃないかなと思ってます。」
どうやら、Aさん以外にも被害を受けてる人はいるとのことでした。
この件に関しては、その後も何回か話をし、彼女の承諾を得たうえで、私と彼女の上司の2人で作戦を練って、信頼できる人事部長とも協議し、最終的に事態はおさまりました。今は、私は職場を離れてるのでわかりません。
某テレビ局の話は私もその場にいたわけではないので、具体的な発言は控えますが、嫌だと思ったことがあっても、周りを見て、我慢していくしかないと考える人は世の中にたくさんいるんだろうなと思いました。側から見れば、相談窓口に相談すればいいのに、嫌なら嫌って言えばいいのに、って思う方もいると思いますし、私も彼女の相談を聞くまでは、どちらかというとどうして言わないんだろうって思っていたと思います。そりゃ、話せないですよね。
このとき私がしたことは、ひたすら傾聴する。とにかく傾聴する。何回か話した上で、なんとかできそうなところは実行する、というシンプルなものでした。
話せる人には話せる、結果として、本人の気持ちが楽になる。相手のことを考えられる人であり続けたいし、こういうことができる人が増えるといいなと思います。
ちなみに、この話は、渦中のAだのXだのの話ではなく、誘いを断ったとしたら仕事がもらえなくなる、とあとから暴露されてきた話で思い出したことです。