
10月4日 「SoftBank World 2023」「100年に一度の変革期 〜長崎が取り組む「地域創生」とは〜
セミナーの内容とご登壇者間の雰囲気が素晴らしいものだったので、ご紹介です。
ご登壇者
・株式会社ジャパネットホールディングス 代表取締役社長 兼 CEO 髙田 旭人 氏
・長崎県知事 大石 賢吾 氏
・長崎市長 鈴木 史朗 氏
・国立大学法人 長崎大学 学長 永安 武 氏
・ソフトバンク株式会社 代表取締役 社長執行役員 兼 CEO 宮川 潤一 氏
ソフトバンク株式会社 法人第三営業本部 プロジェクト推進室 室長 大曲 剛 氏
以上6名のご登壇。
=======
長崎スタジアムシティプロジェクト
https://www.nagasakistadiumcity.com/
来年10月、あと一年後にオープン
「産官学」ではなく、「産学官」連携と銘打っています。
産業⇒学校⇒官の順。
産官学の皆さんが、フラットに、フレンドリーに、情報交換できている雰囲気が素晴らしい。
長崎サミットでは、長崎県知事、長崎市長、長崎大学長、経済4団体のトップで構成する「長崎サミット」を開催しているという。
日頃の情報交換が密にできている感が、オンラインで視聴していても伝わってきました。
全国の自治体でこの7つの組織がご一緒に打ち合わせできているケース、意外と少ないように思います。
お互いの組織を「〇〇さん」と呼び合える環境がうらやましいです。
ソフトバンクさん、ジャパネットホールディングスさんの取組も、前向きで交換の持てるMICE プロジェクトです。
来年2024年10月が楽しみです。