
- 運営しているクリエイター
記事一覧

Unique Venue Tourism(Tower Tourism)ユニーク ベニュー ツーリズム(タワー ツーリズム)
私は、子供の頃から旅先で最初に行く場所は、その地の最も高い所へ、という意識がありました。国内はもとより、海外でも、治安を意識すると、まずは高い場所から俯瞰して、アップタウン、ミッドタウンそしてダウンタウンを東西南北で位置をインプットして、街中を歩く、移動するようにしていました。ですので、国内の旅行先では、必ず、登れるのであれば、タワーの展望台を訪問していました。 当コラムでは、観光施設としてのタワー、エレベーターやエスカレーター等の手段を使って、登る展望施設、ビルの屋上や展望

Unique Venue Tourism(Imperial & National)ユニーク ベニュー ツーリズム(インペリアル& ナショナル)
Unique Venue Tourism(Imperial & National) 以下の宮内庁のサイトにある各訪問先、赤坂、京都の迎賓館は、すべて訪問、視察したことがあります。昔は往復はがきで、申込してから、当選するか否か、不安に思いながら、返信ハガキを待っていたこともありましたが、今はネットで申し込みができるようになり、本当に便利になりました。 最近、皇室関連、国の保有物件等がインバウンドのユニーク ベニューとして、取り上げられる機会が増えてきましたが、そもそも、日本人

Unique Venue TourismInfrastructure Tourism) ユニーク ベニュー ツーリズム(インフラツーリズム)
国土交通省でいうインフラとは、国や地方自治体が管理している道路や橋、トンネル、ダム、下水道、港湾、空港などの施設のこと。国土交通省は2016年から、様々な取り組みを行ってきましたが、まだ10年も経っていません。 日本のインフラの魅力の情報発信するため、日本政府観光局のウェブサイトや SNS 等を活用し、一般に公開・開放さ れている施設やインフラの情報について、海外への情報発信を継続はまだまだこれから伸びる分野だと確信しています! 2016年 全国各地で実施されるインフラ

Unique Venue Tourism(Stadium Tourism) ユニーク ベニュー ツーリズム(スタジアム ツーリズム)
スポーツに関する博物館日本スポーツ芸術協会が運営する、スポーツに関する日本全国の博物館情報を集めたサイト http://www.sportsarts.gr.jp/museum/ 今回は野球場、サッカー競技場、ラグビー競技場に絞って、ご紹介します。 ネーミングライツで球場名が企業名になっている場合もありますが、自治体が所有、管理、運営しているケースと企業が所有、運営しているケース等、あります。 ①施設利用 ②見学コース・見学ツアー ③撮影利用 ツーリズムで、調べておきたいの