見出し画像

【健康づくりでつながる輪】元薬剤師考案!ヘルスケアサークル

今回はCARTA HOLDINGSのサークル制度を利用して、新サークルを立ち上げたDIGITALIOメンバーを取材しました。
今回インタビューしたFさんは、自身が薬剤師だった経験を生かして、心と身体の健康を整えることを目的とした「ヘルスケアサークル」を立ち上げたそうです。ぜひご一読ください!

プロフィール
Fさん
2023年中途入社 ヘルスケア事業本部 カスタマーサクセス(CS)担当
薬剤師として8年間、総合病院、クリニックの門前薬局や在宅医療など幅広く薬局業務に従事し、その後オンライン診療などを行うヘルステックベンチャーなどでCSを経験

ー現在のお仕事について教えてください!
全国の薬局法人のお客さまに患者さま向けのサービスを提供しています。その中で、私はCS職として既存のお客さまに対して導入支援や導入後の運用支援をしています。
薬剤師として働いていた経験を生かして、お客さまの気持ちに寄り添いながら日々サポートしています。

ヘルスケアサークルについて

ーFさんが立ち上げたサークルについて教えてください。
今回、入社して初めて会社のサークル制度を利用して「ヘルスケアサークル」というサークルの立ち上げを行いました。
ヘルスケアサークルでは、「みんなで楽しく健康への意識を高めよう」というコンセプトで活動をしています。身体の健康のことはもちろんなのですが、やはり日々忙しく働く中で気づかぬうちに精神的にもストレスを感じてしまう人も少なくないと思い、サークル活動を通して「健康」に関する色んな知識を一緒にインプットして心身ともに健康になれたらいいなという思いで立ち上げました。

ーヘルスケアサークルを立ち上げたきっかけを教えてください。
一時期、病院に行くほどではない身体の不調が続いたため、漢方について自分なりに勉強をしてみました。漢方は身体や心のバランスを整えることを大切にしていて、自分自身そういった考え方にすごく共感できたし面白いなと感じました。
それと同時に、自分のようになんとなく体調不良で悩んでいる人が意外と周りに多いことを知りました。例えば気圧の変化などで頭が痛くなったり、ストレスや疲れから寝つきが悪かったり、病院に行くほどではない体調不良を抱えている人がたくさんいて、そういう人たちがリフレッシュできたり少しでも体調を改善できたらいいなと思ったのがきっかけです。

漢方というと専門的でハードルが高いイメージがあると思うのですが、そのハードルを下げられたらなという思いがありました。まずは漢方薬でなくても自分の体質に合う食べ物などを知って積極的に摂るようにしたり、健康についてまずはなにかを試してみるだけでも気持ちや身体が楽になるのかなと思ってるので、そういう知識をみんなで一緒につけていけるようなサークルにしたいと思いました。
そして、皆さんの体調が良くなることで業務のパフォーマンスも上がればいいなと思っています。

ーどのような活動をしましたか?
専門家の方をお呼びして「漢方」に関するセミナーを開催したり、月に1回お昼休みにオフィスでみんなでヨガをして、そのあと一緒にランチを食べたりしました。

活動の様子

ヨガの様子

ーサークル活動を通してどのような交流が生まれましたか?
業務では全く関わりのなかった方も多くて、サークル活動の時に日頃どんな体調不良に悩んでいるかを共有したり、仕事のことを話したりもします。それもある意味ストレス解消の機会にはなっているかなと感じています。
日常で感じていた体調不良も実は自分だけじゃないんだと知るだけでも安心できたりしますよね。

ー活動の中で新たな気づきなどはありましたか?
初めてのサークルの立ち上げをしたので、どれだけのメンバーが集まるのか不安もあったのですが、私の想定を上回り20名ほどの方に集まっていただきました。そんなに興味を持ってくれる人がいるんだと驚きましたし、同時に体調不良の悩みを抱えている方も多いんだなと感じました。

また、サークル活動の一環で行った漢方セミナーでは、参加者に自身の体質が分かる「気血水チェック」というものを実施したのですが、そこから体質というのは本当に人それぞれだということを知ることができました。漢方では、自分の体質が分かる診断テストで「気血水チェック」というものがあるのですが、その診断では、気虚・気滞・血虚・瘀血・水滞という5項目に分けられて、特に日本人には「水滞」といってむくみやすい体質の方が多いそうです。 これをきっかけに参加者の皆さんが自身の体質を知り、自分に合った身体の労わり方を知る機会になればいいなと思いました。

体質チェック
https://www.nihondo-shop.com/healthcheck/

薬日本堂HPより

ー初めてサークルの立ち上げをしてみていかがでしたか?
立ち上げる前に「ヘルスケアサークルを作ろうと思う」と周りの方に話してみたのですが、興味を持ってくださったり共感してくださる方が多かったです。
専門家の方を招いて実施した漢方セミナーも好評だったので、開催してよかったなと思いました。「次はどんなことをやってみたいですか」というアンケートを取ったところ、薬膳料理に関するコメントが一番多かったので、今後そういったものをメインにした活動ができたら面白いのかなと思っています。

ー私生活でも健康のために心掛けていることはありますか?
気血水の考え方から自分の体質に合ったものを選ぶようにしています。私は「血虚」という体質で冷え性なので、食材を選ぶときになるべく体を温めるものを選ぶようにしています。
自分が好きな食べ物は不思議と自分の体質に合っていたり、漢方薬も体質に合うものは美味しく感じたりするみたいで、知れば知るほど面白いなと思います!

最後にひとこと

日々の生活の中で気づかぬうちにストレスを溜めてしまったり、それが身体の不調へと繋がっている人も少なくないと思います。このサークルでの活動をきっかけに、きちんとご自身の身体と向き合う機会を作ることで、自分の体質を理解して自分に合ったものを取り入れたり、一人で悩まず誰かと共有することで、心身ともに健康的に過ごしていきましょう!
今Qのヘルスケアサークルは活動をお休みしていますが、次回募集する際は気になる方はぜひ気軽に参加してみてください。