
2024年を振り返る~デジタルフォルン note記事~
こんにちは。デジタルフォルンの木村です。
今年も個人的には、すごいスピードで1年が経ちました。いよいよ2024年も終えようとする時期に来ましたので、2024年を振り返ってみようと思います。
ソリューションリサーチ、立ち上げ活動などを振り返る
毎年多くのツールをリサーチしています。2024年も多くのツールをリサーチしたり、立ち上げたりしました。
下記のような感じですね。2024年5月から怒涛の活動が推進されています。
生成AIのサービスベンダー様とは、2024年1~2月頃に色々お会いしました。
SAPオフィスツアー:2024年5月~
デジタルマーケティング関連Saasリサーチ: 2024年5月~
MAツール関連Saasリサーチ: 2024年5月~
DAPツール関連Saasリサーチ: 2024年5月~
製薬営業管理関連Saasリサーチ: 2024年5月~
Smartsheetのツールリサーチ: 2024年5月~
某食品ベンチャーの工場見学: 2024年5月~
セキュリティーツールリサーチ: 2024年5月~
Iot関連Saasリサーチ:2024年9月~
Smartsheetのシアトルイベントへの参加:2024年10月
こんな形で進めているので、もともとデジタル関連のサービスは、2017年時点では、RPAだけだったのが、2024年11月ではここまで広がっております。
事業概要/ソリューション(抜粋)

事業展開での立上げ時のツール選定時の考え方をご紹介
今回は、デジタルフォルンでの事業展開での立上げ時のツール選定時の考え方をご紹介します。
デジタルフォルンでは、下記の4つの視点で、事業展開での立上げ時のツール選定を実施しています。
事業推進時の心構えや継続する基準も設定しています。

Smartsheetリサーチ時の内容を一部、ご紹介。
プロジェクトマネジメントツールやノーコード開発ツールとして高い評価を得ており、高成長を遂げています。

また、24年5月には、営業責任者の本間さんが参画してくれました。

代表取締役 上席執行役員CSMO 本間泰志
日本IBM理事を経て、アクセンチュアマネージングディレクター、Dell technologies常務執行役員などを歴任。2024年当社入社
圧倒的な行動力とご人脈や営業手法を木村なりに吸収させて頂いております。年齢は関係ないを証明しているような方ですね。
本間さんのご尽力およびカンファレンスチームの方々のご尽力から、2024年11月には、デジタルフォルンカンファレンスが開催されました。
我々のブランドスローガンとして「共に前へ、時代を前へ。」を実現するためによりスピード感のあるデジタル開発やデータ分析を推進できるツールなどをご紹介しました。
採用活動/教育を振り返る
次に、採用活動や教育を振り返ります。
まず採用面は、2024年は色々と挑戦しています。我々の企業としての採用力強化のためにも、手数を増やし、できるだけ多めに失敗しておきたい(そこから学び、手法を改善し、成功確率をあげるという意味でも)という気持ちで臨みました。
2024年1~6月は、学生向けのイベントにもいろいろ参画しました。
木村自身も、 2024年1月には、群馬大学で学生の方々向けに講義をさせて頂く機会を頂ました。こういった機会は2025年も増やして参ります。すでに4つほどの大学にて日程調整中です。
2024年4月は、入社式をランチクルーズ形式で開催しました。とても良い会になったと思います。
24年8月は、夏季インターンシップを開催しました。
1dayとか3dayよりももう少し期間をとって、より実践的な夏季インターンシップを開催しました。参加者の全員が選考に進んで頂くという快挙!
採用チームだけでなく、事業部側からも採用に積極的に関わってくれており、本当に感謝です。今後もこの形をブラッシュアップする形式でインターンシップの種類を増やして参ります。
24年11月には、京都オフィスの設立しました。関西では大阪なんばに続き、2拠点目です。京都の方もぜひ遊びに来てください。
24年12月には、 25卒新卒の内定者研修の発表会の開催しました。自分たちの入社式を考えてみるという企画で、内定者同士でグループを組み、仲間と討議して意見をまとめて、プレゼン資料にしていくという内容でした。学生ならではの視点の入社式の企画案は、なかなか発想豊かで頼もしかったです。
次に、教育面ですが、2024年は、社外の有識者をお呼びして、社内勉強会の開催も行いました。良い刺激になったようです。
24年8月には、某大手クラウドベンダー様の技術理事による社内勉強会の開催しました。非常に好評でした。
24年12月には、某大手製造業様のCIOによる社内勉強会の開催しました。顧客側の立ち位置からの内容は大変学びの多いものでした。
また、様々なテクノロジーやSaasツールのスキルを獲得するために、デジタルフォルンでは、資格取得支援制度を運営してますが、2021年7月時点と2024年10月時点を比較すると、対象資格数が大きく変化している事が分かると思います。

我々のブランドスローガンの「共に前へ、時代を前へ。」を実現するためにより、最新の様々なテクノロジーやSaasツールへのスキル習得を積極的に支援しています。
さいごに
今回は、「ソリューションリサーチ、立ち上げ活動などを振り返る」、「採用活動/教育を振り返る」の2本立てでお話しました。
顧客企業様へのより良いソリューションのために、今後も積極的に事業展開していきますし、そのために一緒に、「共に前へ、時代を前へ。」を実現するための仲間と日々、邁進中です。
僕もまだまだ精進しなくてはいけません。これまで以上に、楽しみながら頑張ります!
2025年もビジネスを通じて、多くの良いご縁がありますように。
デジタルフォルンのコンサルティングやテクノロジー部門は、採用積極募集中です。ぜひとも応募お待ちしております。