![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131461954/rectangle_large_type_2_c319dd5f7f84bea9f5d4aa052a0a5401.png?width=1200)
Photo by
chiyoizmo
【事業の創り方#14】自分を創るのに必要なこと
今年も残りわずかとなりましたね。
あなたにとって、
この1年はどのような年でしたか?
「デジタルの世界への扉を開けた」
「仕事に活かせた」
「たった3ヶ月で人生が変わった」
そんな素晴らしい1年を過ごされたなら、
事務局としてこれ以上の喜びはありません。
実際、そう語る修了生たちが先日
「夜明け前フォーラム」に集いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708395061541-L4Fw8ucay3.jpg?width=1200)
その数、約100名(!)
6時間にわたり、ピッチし、笑い、
そして深く語り合いました。
当初、このイベントは現役生のための
ピッチイベントとして企画していました。
しかし、1、2期生が修了後1年経っても
現役生のピッチを見たいとリクエストを寄せたため
全期生を対象に変更しました。
修了後も学びを続ける人たちを見て、
私はアイルランドの劇作家である
ジョージ・バーナード・ショーの言葉を思い出しました。
「人生とは自分を見つけることではない
人生とは自分を創ることである」
あの日、あの場所に集まった皆さんは
まさに自分を創っている人たちでした。
決して自分の人生や仕事について
「まあ、今のままでいいか」とは思っていません。
自分の人生を変えるため
自分を創り直すため
限られた状況の中で頑張っている人ばかりでした。
ほげ隊長(飯塚講師)が修了生へ送った言葉も
思い出しました。
「あっちに戻るんじゃない
こっちに居続けるんだよ」
デジタルの扉を開けたあなたは
今どちらにいますか?
あなたがこちらに留まるために
私たちはこれからもコミュニティの場を創り続けます。
今日はここまで。
素敵な一週間をお過ごし下さい。
私たちのパーパス
人生100年時代を生き抜くデジタルマスターを育てる
カチカチ