![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146583694/rectangle_large_type_2_036188ccd051f8bcaf60aaba50cf94d3.png?width=1200)
わっかりにくいなー、と言われないコアメッセージの作り方
今回はコアメッセージの作り方についてお伝えします。
前回のシンプルに伝えないと、、の具体策です。
いきなり結論からいきますね。
あなたの会社をどうPRするか、を例にします。
1) 独自の要素を創る
2)存在意義をメッセージにする
3)インパクトあるコンセプトを創る
4)一言で言い表す
順番に見ていきましょう。
まず、独自の要素です。
独自の要素とは、いわゆる差別化要素です。
私は「ポジショニング」と言い換えますが、ようはそれです。
顧客目線で、何が、どこがユニークなのか、
まずポジショニングをはっきりさせます。
次に存在意義を明らかにします。
自社のパーパスをどう体現しているのか、
顧客からどう思われたいのかを明らかにします。
次にそれを元にコンセプトを創ります。
インパクトを出すには具体的である必要があります。
インパクトを優先してしまうと
ユニークがストレインジ(奇妙)になってしまうので気をつけましょう。
あくまで顧客目線でわかりやすいことが重要です。
最後に一言で言い表します。
以前メルマガでご紹介した、#(ハッシュタグ)ですね。
お客様があなたを思い出すキーワードを生み出しましょう。
このステップを踏むと自己紹介の際に
私は
会社員です
フリーランスです
公務員です
といった職業を答えたり
素材メーカーで品質管理をやってます
フリーランスでマーケティングをやってます
市役所で経理をやってます
といった職務を答えて
へー
っと言われて
会話が終わってしまうことはないでしょう。
私は
デジタルに悩む人を笑顔にしています
デジタルへの絶望を希望に変えています
デジタル駆け込み寺をやっています
と答えて
え?それってどういうことですか?
を引き出しています。
あなたもこのステップを使って
コアメッセージを創ってみて下さいね。
「話が長い!」と言われることがなくなるかもしれませんw
今日はここまで。
今週もツイてる!素敵な一週間をお過ごしください。
私たちのパーパス
人生100年時代を生き抜くデジタルマスターを育てる
カチカチ