![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41491328/rectangle_large_type_2_80c73502adf054bf625f0bd0389b410c.png?width=1200)
いつも使っているエディターソフト「WZ EDITOR」について
Windows10のノートパソコンでnoteを書くときに使っているEDITORソフトについて。
noteの原稿を書くのにポメラ(DM200)を使っていることは度々書いているが、投稿自体はWindows10のノートパソコンから行うことが多い。
ノートパソコンの環境については前に書いた。↓
外出先で書く時はポメラを使うが、自宅で書く場合はノートパソコンで一から書き始めることも多い。書く記事のジャンルによって使い分けている。
パソコンで書く時はエディターソフトを使っているが、フリーソフトウェアからパッケージソフトまで数々のソフトを試した結果、ずっとWZ EDITORを使っている。
「数々の候補から選んだ」などと偉そうに言っているが、実際には基本的な機能しか使っていない。
ただ、WZ EDITORの場合、行間の罫線や画面周辺の余白の広さを細かく指定できるので、自分好みの画面に設定できるのが気に入っている。何しろ毎日使う画面なので、ストレス無く入力画面にしておきたい。
あと、アウトラインの形式がポメラと互換性があるので、長文を書く時に特に便利である。
2~3年に1回メジャーバージョンアップがあり、そのたびに「使用料」と思ってバージョンアップ費用を支払っている。