見出し画像

【電子書籍】2024年11月 ワニブックス 新刊情報

今回は2024年11月に配信開始したワニブックスの<電子書籍新刊>をご紹介します!

リンク先では冒頭部分の試し読みが可能な作品も。
ぜひチェックしてみてください!!


▽読み物

盲導犬との絆、静かな感動 - 光を失った33人が自ら綴るエッセイ -

著:全日本盲導犬使用者の会/編集:石黒 謙吾/発行:ワニ・プラス

目となり、足となる。
「いつも一緒に歩いたね」。

視覚障がいの方に寄り添う盲導犬とユーザーに生まれる深い絆。
出会いがあり、心の結びつきがあり、苦労があり、別れがあり、かけがえのない思い出が残っていく。
杖を持たずに自由に歩けることで痛感する人間の「豊かさ」。
その思いを痛感している、創立30周年を迎える全日本盲導犬使用者の会の33人が、自らキーボードを打ち、リアルなエピソードを綴ります。

発行:ワニ・プラス


今日、作りたくなるとっておきごはん - 3世代受け継がれてきた本当においしいレシピだけ -

著:割烹着ママ

Instagramのフォロワー数28万人!
再生回数100万回超のレシピ多数!
料理歴24年のアラサーママ
「鬼リピしています」「家族に褒められました!」など、大人気のレシピがついに書籍化されました!

著者は、365日料理を作り続ける母に育てられ、母の手伝いを始めたのが3歳のとき。
小学生のときからお弁当作りを始め、気づけば料理歴24年。

祖母のレシピメモ、母から教わったもの。3世代受け継いできたレシピは、本当においしいものだけが今に残りました。
本書でご紹介するのは、昔ながらの煮物や定番のおかず、野菜たっぷりの常備菜から、ここぞというときのごちそうまで。
ルウを使わないのに簡単にできるハヤシライスや、肉だねをこねないハンバーグ、チューブのわさびをたくさん入れるのがポイントのナムルなど、ちょっとしたコツでおいしくなる、ふだん使いの“とっておき”料理ばかりです。
SNS未公開の新作レシピも収録しています。


日本の特殊部隊をつくったふたりの“異端”自衛官 - 人は何のために戦うのか! -

著:荒谷 卓・伊藤 祐靖/発行:ワニ・プラス

自衛隊には、陸上自衛隊に特殊作戦群、海上自衛隊に特殊警備隊という二つの特殊部隊が存在する。
そして、それぞれその創設者は、“異端”と呼ばれた自衛官であった。
本書は、自衛隊退官後も親交が続く、その二人の創設者による初の対談本である。
特殊部隊創設の経緯から、ベールに包まれた組織の姿、そして「戦うこと」の意味と本質を縦横無尽に語り合う。

発行:ワニ・プラス


女よ! 大志を抱け

著:青山 千春/発行:ワニ・プラス

2022年12月15日に横浜港を出港した、にっぽん丸の「モーリシャスプレシャスクルーズ」での著者による船上講演会(全6回)を完全収録。

魚群探知機を使って、日本海に眠る我が国の自前資源、表層型メタンハイドレートを調査する科学者である著者は、参議院議員、青山繁晴氏の配偶者でもある。
船乗りになるべく唯一門戸を開いてくれた東京水産大学(現・東京海洋大学)に女性で初めて入学し、さらには12年間の専業主婦を経て大学に復学。大学院を卒業後に研究者としても道を歩み始める。
1997年、偶然発見した、後に判明するメタンプルーム(海底から上昇するメタンハイドレートの粒の集まり)との出合いを経て、日本海側の表層型メタンハイドレート研究の第一人者となり、還暦を過ぎてから、母校である東京海洋大学の新学部、海洋資源環境学部の准教授に就任する。
幾多の壁や障害を乗り越えながら夢を実現し、今なお意欲的に研究活動を続ける自身の人生、そして我が国の希望の自前資源メタンハイドレートをめぐる動きと可能性を、分かりやすく時にユーモアを交え語る。
巻末の「解説」は、著書『戦 TELL-ALL BOOK』が話題の青山繁晴氏(作家・参議院議員)が担当。

発行:ワニ・プラス


みなさん、脂肪肝をナメすぎです! - 生活習慣病のリスクを下げる最新知識 -

著:栗原 毅・栗原 丈徳/発行:ワニ・プラス

健康診断で指摘されていても、具体的な症状が出ないためスルーしてしまう人が多い脂肪肝。
今、日本では、脂肪肝の人が激増している。
糖質過多の食事、運動不足、ダイエットといった現代人特有の生活習慣が、脂肪肝に直結しているのだ。
じつはこの脂肪肝、我々が想像するよりはるかに危険な状態であり、あらゆる生活習慣病のベースにはこの脂肪肝があるという。
見方を変えれば、脂肪肝を治せば、病気になるリスクを確実に低減させることができるのだ。
脂肪肝の危険性を訴え続けてきた著者が、そもそも脂肪肝とは何か、そしてスルーしてしまうことの深刻なリスク、また脂肪肝を治すための方法を解説する。

発行:ワニ・プラス


肝臓から脂肪を一掃! 医者が飲むやせみそ汁 - 肥満・糖尿病・動脈硬化から便秘まで、丸ごと解決! -

監修:栗原毅

1日1杯飲むだけで脂肪がどんどん消えていく!?
“やせの名医”が太鼓判を押した『奇跡のみそ汁』レシピを大公開!

●ダイエットのキーマンは“肝臓”
●脂肪には“落ちる順番”がある
●みそ汁で“やせスイッチ”がONになる

本書は肝臓の脂肪を燃やすために必要な栄養がまるごと摂れるみそ汁レシピを多数紹介しています。
バランスの取れた食事を毎食用意するほど難しいことはありません。
1日1杯の「やせみそ汁」から、ストレスフリーに効率的なダイエットをはじめませんか?



千葉と守る - 思いをつなぎ、安全・健康な未来へ -

著:熊谷 俊人

千葉県知事・熊谷俊人が、県民の命と暮らし、衣食住の安全・安心について、6名の各界の第一人者と語り合う。
食から、空から、資源から、千葉が県民で守る、その舞台裏に迫る――!

「私のモットーは“現場主義”。この本では、各分野の最前線で強い思いを持ってコツコツと安心を積み上げている人、私たちの暮らしを、千葉『と』守っている人。そんな人たちから、これまでの活動について詳しく聞き、その胸の内に秘めた願いに迫ってみました(著者より)」


モヤモヤしない考え方

著:田中 よしこ

「私が他人の幸せをよろこべるようになるなんて!」
――感動の声、続々。
「あの子ばっかり○○してずるい」
「ノウハウ本の通りにやってるのにうまくいかない……」
「すべて完璧にこなしているのにまったく報われない!」
毎日このようなモヤモヤした思いばかりにとらわれてしまい、生きづらさを感じていませんか。

こうした場合、無理なポジティブ思考は逆効果。
「未処理の感情」を整理するだけで、誰でも簡単に、すぐにモヤモヤを解消できます。
本書では、7000人以上のモヤモヤをなくしてきた大人気のマインドトレーナーが、ブッダの残した究極のメソッドを応用した“嫌な感情のぶりかえしがなくなる”あたらしいワークをやさしく解説。

モヤモヤした生きづらさが根本からなくなり、スッキリさわやかな自分で過ごせる毎日が手に入ります。


いちばんわかりやすい問題発見の授業

著:ツノダ フミコ

すでに、解決する人より、「発見する人」が評価されている!
多くの有名企業が27年間学び続ける「問題発見の技術」を1冊にまとめました。

専門コンサルタントである著者がイラストと図を使い、限界までわかりやすく解説。授業形式でステップごとに学べるため、一つひとつしっかり身につけられます。
AIの発展や社員教育の確立で、誰もが同じような解決策をつくれるようになり、解決力の価値が下がりました。
今、「問題を発見する人」が評価されるようになっています。
「問題の根本解決」「作業量・時間を減らす」「思考の解像度が上がる」など、問題発見力はすぐに成果につながります。

新人、ベテラン、リーダー、経営者まで――
これから活躍したいすべての社会人に必要な1冊です。


人生を変えたコント

著:せいや(霜降り明星)

せいや(霜降り明星)の17年来の夢、叶う! 半自伝小説ついに完成!!

ある朝、机がひっくり返っていた。
いじめは急にはじまった。
それでもイシカワは高校を休まなかった。
奪われかけた青春をコントで取り返す文劇祭(ぶんげきさい)、まもなく開演!!
「どん底から這い上がった人のほうが絶対に強い!」(せいや)


歴史戦と外交戦 - 日本とオーストラリアの近現代史が教えてくれる パブリック・ディプロマシーとインテリジェンス -

著:山上 信吾・山岡 鉄秀

中国「戦狼外交」と果敢に戦った、前駐豪大使・山上信吾×中韓の嘘を無効化し「慰安婦増設置」を阻止したキーマン情報戦略アナリスト、令和専攻塾塾頭・山岡鉄秀

日豪の歴史を振り返りながら、官民それぞれの観点から積極外交の意義と必要性、中国戦狼外交や韓国告げ口外交と闘った実践例、外交とインテリジェンス・安全保障の関係、さらに日本の敗北主義外交の改善策にまで幅広く言及!
日本はもう謝らない!!


おぼんdeごはん公式おうちレシピ

著:株式会社ビー・ワイ・オー おぼんdeごはん

あの人気定食カフェのメニューがおうちで作れる!
どこかホッとする定番の和食に、少しのオリジナリティを。
心と身体においしい、自分想いのバランスごはん。

定番の人気メニューから、季節の限定メニュー、惜しまれつつも販売終了したメニューの復刻レシピまで。
お店の味を再現するためのコツを豊富な写真を交えて、丁寧に紹介します。ここでしか知れない、おぼんdeごはんのおいしさの秘密や開発裏話も大公開!


コカドとミシン

著:コカドケンタロウ(ロッチ)

ハンドメイドの新星「お笑い界の裁縫王子」。
芸能人からの“作って依頼”が止まらない!!
男性も女性にも似合うメンズライクで、ひとクセあるデザインが大人気!
43歳からミシンにハマった芸人の初のソーイングBOOK。
会う人みんなに褒められる「サコッシュ」から、一度履いたらコレしか着たくないと思わせる「パンツ」まで、オーバーサイズ好きにはたまらないファッションと、小物・バッグが楽しめる1冊。

43歳から【趣味ミシン】になりました。
「約3年前に趣味で始めたミシン。そのミシンで今までに作ったバッグ、洋服などを自前の古着に合わせて紹介してます。
さらにそれを作るための作り方、そしてミシンに対する想いなども載ってるので、ミシン経験者、初心者、興味ない方、色んな方に読んでもらいたいです」


70代をとびきり楽しむ! - 体とお財布をいたわりながら毎日をハッピーに過ごす37のアイデア -

著:もののはずみ

チャンネル登録者数7.8万人!
72歳のYouTuberもののはずみさん、待望の最新刊!

90代の義母、70代の夫、40代の息子と家族4人暮らし。
「真似したい!」「もっと知りたい!」という声におこたえして、食、家事、部屋づくり、ファッション、趣味、簡単な健康法、家族との過ごし方など、体とお財布をいたわりながら、“70代を楽しむアイデア”をご紹介します。


反米の選択 - トランプ再来で増大する“従属”のコスト -

著:大西 広

<緊急出版>
ドナルド・トランプ氏の大統領「再登板」により、アメリカから日本への要求はエスカレートする!
2025年以降、日本はどのように振り回されてしまうのか――

・ドル円レートはトランプに握られる
・日本の軍事予算「対GDP比倍化」の約束が厳格なものとなる
・日本人が外国人の「使用人」となる未来
・「対米従属」の結果潰されてきた日本の産業たち
・アメリカが「衰退の一途を辿っている」といえる理由

など、決して私たち一般の日本国民にも無関係ではない米大統領の交代について、過去のアメリカによる「日本経済破壊の歴史」を交えて徹底的に分析し、私たち一人ひとりが自立するための方法を提言する一冊。



▽コミック

思春期姉弟【分冊版】第16話 〔完〕

著:みそくろ

青い春を前に、姉と弟それぞれに淡く色がつきだした中学2年生の双子が、思春期に突入していく。甘くて酸っぱくて…ちょっと痛いリアルな日常。

「オレってなんだろう…」

「ぼく」から「オレ」に変えるのも悩む年頃の日野陽介。最近の悩みは双子の姉・みかげに勝てないこと…。身長でも勉強でも運動でも自分よりも上にいるみかげに、いつもマウントを取られる陽介はすっかり女子が苦手になる。

中学2年生になり、いろいろ変化をしたいと思っているが――。

実力派新人・みそくろが贈る健全(?)フェチ覚醒コメディ『思春期姉弟【分冊版】』最新話が電子書店で配信開始!!


渡り鳥とカタツムリ【分冊版】第22話

著:高津マコト

\わたカタ、TVアニメ化決定!/

ボクらは“秘密基地”に乗って旅をする――。
道の駅で出逢った謎の美少女!?が乗る車は、まるで“秘密基地”だった!
千葉県・九十九里浜から福島県・楢葉町、そして青森県・尻屋崎へ――。
車中泊をしながらの自由な旅と生活のカタチが始まる。
出逢う二人の日々、旅にして“車”を栖(すみか)とす。
車の中で寝泊まりし、時間にしばられることのない自由気ままな新しいカタチの旅が始まる―。
読んだらきっと車中泊で旅をしてみたくなるはず!
大人がワクワクするロードコミック、『渡り鳥とカタツムリ【分冊版】』最新話が電子書店で配信開始!!


思春期姉弟 3巻 〔完〕

著:みそくろ

【電子版描き下ろしオマケ漫画を巻末に収録】
なんとも言えない感情に翻弄され妄想爆発の中学校生活。
実力派漫画家・みそくろが贈る、健全(?)フェチ覚醒コメディ完結の第3巻!
「もちもち」が気になるのか「望月さん」が気になるのか…?
心の声と体の声に翻弄される中学2年生の日野陽介。

初めての宿泊イベント「林間学校」で、気になる望月さんと少し距離が近づきソワソワ。
もしかすると望月さんはオレのことが…と意識するが、友達も少ない恋愛もしたことがない陽介にとって、望月さんとのコミュニケーションは挙動不審になるばかり…。
悩む陽介は、経験豊富そうな年上女性(想像)のゲームフレンドの9-B0さんに相談する。

恋愛に無興味だった佐々木さんが彼氏をつくったり、双子の姉みかげは林間学校から様子がおかしい…。
今どきの中学生たちの揺れ動く思春期、ここに完結!

※紙書籍版は、2025年1月24日(金)発売です。


電子おまけマンガのサンプルはこちら↓

著:みそくろ



▽写真集

【デジタル限定】ゆいぱん 写真集 『 はじめまして、わたしがゆいぱんです ~ Best Selection ~ 』

モデル:ゆいぱん

2024年5月に配信したファースト写真集『はじめまして、わたしがゆいぱんです』と、2024年10月に配信したデジタル限定写真集『はじめまして、わたしがゆいぱんです ~ another edition ~』から、自身のお気に入りカットをセレクトし、さらに未公開カットを加えたベスト版。

スポーツ観戦の客席でひときわ人目を引く姿で登場し、SNS上で瞬く間に有名人になったゆいぱん。
人生初の経験となったグラビア撮影を全力で挑んだ話題の写真集から厳選されたカットは、彼女の美しい肢体が映え、自然体で飾らないラフな雰囲気などシチュエーションも盛りだくさん。さらなる未公開カットも追加された、まさにボリューム満点の1冊!
ゆいぱんの最初にして最大の露出が堪能できる、スペシャルな写真集をご覧ください。


堀みなみ ファースト写真集 『 みなみ 』

モデル:堀 みなみ

2024年彗星のごとく現れたグラビア界の新星・堀みなみ。
24歳とは思えないその圧倒的ベビーフェイスと、一瞬目を疑うようなそのグラマラスボディは間違いなくこれからのグラビア界をしょって立つ逸材です!
そんな彼女の初となる写真集は、大胆ショットをいきなり大公開!
2025年は各雑誌の表紙を席巻するはずの彼女の今を見逃すな!


【デジタル限定】澄田綾乃 写真集 『 白昼夢 』

モデル:澄田 綾乃

その完璧なプロポーションは“令和最強のメリハリボディ”と称され、’21年の鮮烈なグラビアデビュー以降、グラビア界を席巻している澄田綾乃の最新デジタル写真集がリリース!

気になる隣人、あの人はどんなふうに暮らしているのだろうか……。艶麗な姿に妄想が止まらない、そんな作品に仕上がりました。
文句のつけようがない美ボディ、哀愁漂う表情など、彼女の魅力を存分に詰め込みました。まるで澄田綾乃と一緒に暮らしているような、ロマンな1作を是非お楽しみください。


【デジタル限定】菜那セシル 写真集 『 二十歳のプロローグ 』

モデル:菜那 セシル

恋愛リアリティ番組『今日、好きになりました。卒業編2023』に参加し注目を集めた菜那セシル。さらに今年はグラビアデビューを果たし、透き通るような色白肌と美しいボディラインが話題となり、グラビア各誌を席巻中。

そんな彼女の10代最後の撮影となった今作。雨の降る古民家で、キュートな部屋着や清楚な白ワンピース、色っぽい黒水着など様々な衣装に身を包み、少女らしさが残るあどけない笑顔と、色気のある大人っぽい表情が同居した、今しかない瞬間を収めました。“二十歳の序章”をお見逃しなく。



▽雑誌

WiNK UP (ウインクアップ) 2024年12月号

表紙:Hey!Say!JUMP

2024年12月号の表紙・巻頭は、11月27日にニューアルバム『H+』を発売するHey!Say!JUMPが約1年振りに揃って登場!
巻頭では最近の交友関係をテーマにトークしているほか、後輩への伝言板、読者へメッセージも。
表紙はJUMPらしさが詰まった笑顔が目印です。

※電子版は紙の雑誌と内容が一部異なり、掲載されないページがあります。
※電子版には付録はつきません。
※電子版からはプレゼントの応募はできません。

終了予定日:2025年2月6日


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

以上、今回は書籍15タイトル、コミック3タイトル、写真集4タイトル、雑誌1タイトルを紹介いたしました!

ワニブックスの電子書籍はAmazon Kindleほか、
楽天Kobo紀伊國屋KinoppyhontoBOOKWALKERDMMブックスなど各電子書店にて好評配信中!

まずは試し読みから、ぜひ読んで見てください!

◆ワニブックスの電子書籍公式X(旧Twitter)では、電子書籍の新刊情報やセール情報をいち早くお届けしています(`・w・´)
ぜひX(旧Twitter)をフォロー頂けたら幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!