ken012

勉強が趣味です。日本の西側に住んでいます。ブログ:https://ken012.com/

ken012

勉強が趣味です。日本の西側に住んでいます。ブログ:https://ken012.com/

マガジン

  • 勉強(有料記事)

    有料の記事になります。

  • 車関係

    燃費や安全運転について書きます。

  • 勉強

    勉強方法やヒントなど

最近の記事

給油頻度を下げた話

私はこれまで週に一度給油しており、金額指定で1回1000円分給油していました。 それがあるとき毎週給油するのって多くないだろうかと思い、2週間に1回でもいのではと考えその通り実行しております。 結果は2週間に一度の給油で1355円かかっていました。 今までは2週間で2000円でしたから、約600円節約できたことになります。 1か月で1200円の節約になる計算です。 2週間分ガソリンを給油しないので車重が軽くなり燃費が向上したこともあるでしょう。 またガソリンスタンドに行く

    • 車のいいところ

      今回は車のいいところを書いていこうと思います。 自分の好きな時に好きな場所に行けること電車やバスは定時がありますし自分で運転するわけでもありません。自由度は低いと感じます。 ふらっと気が向いたときにちょっとあそこまで走るかなんてことはできないのです。一方、車は自分で行き先を決められますし時間が決まっているわけでもありません。かなり自由度があります。 趣味として万人に通じる車が趣味といってもいろいろな方向性がありますから一概には言えませんが女性からも引かれにくいのではないで

      • 運転練習時に注意していること

        週末に運転練習をしています。 なぜ河川敷で練習するのかと言いますと、人が少ない事と土手があるため人目に付きにくいということがあります。 練習場所は河川敷の駐車場です。 他に車がいないときに限って運転練習をしております。 運転中にほかの車が来たら練習をやめましょう。 たった一台ならと思ってしまうかもしれません。 しかし、練習中に何が起こるかわかりません。 それに他人から見ると自分の車に充てられたら貯まったものじゃないと不安になるのではないでしょうか。 実際にそう言った書き

        • 運転練習のやり方

          自動車の運転練習として次のような流れで行っております。 ①教材を読む。 ②練習場所を探す。 ③実際に練習する。 ①はこれからやろうとしている練習内容を把握するために行います。 ②は練習場所の条件として広いことと他車がいないことです。 ③が練習として一番大事なことです。実際にやらなければ教材を読んでも運転できるようにはならないためです。 私は教材を買って近くの河川敷の駐車場でハンドル操作の練習をしておりました。 初心者の方や運転に自信のない方は練習場所は家の近くの方がよい

        給油頻度を下げた話

        マガジン

        • 勉強(有料記事)
          43本
        • 車関係
          10本
        • 勉強
          17本

        記事

          他車の運転手と無言のコミュニケーションをとる

          交差点での合流の際、他車が対向車線上に少しでも入っていたら潔く譲った方が良いと感じています。 また道路沿いにある店へ右折で入ろうとして止まっている車に自車をとめて譲った方がいいとも思っております。 私は車間距離が多めですが、他車から見ると曲がれると思う車間距離のようでして、私は直進車だから相手は待つだろうと思い、そのまま進もうとしました。 しかし相手は右折しようとしたのです。結局自分はブレーキをかけぶつかりませんでしたが。 例え自車に後続車がいなくても止まった方がいいと

          他車の運転手と無言のコミュニケーションをとる

          車ではなくドライバーを見る【車を動かしているのは運転手】

          運転の上手さはどうやって決まると思いますか どの車を運転するかで決まると思いますか。運動神経で決まると思いますか。 運転の上手い下手はどうやって運転するかで決まるのではないでしょうか。 「ハンドルを握ると正確が変わる」等と言ったりするように運転手の性格が反映されるようです。 そのようなことから私は運転中、他車のドライバーがどんな運転をする人なのかを見るようにしております。 車を見るのではなく運転手(の性格?)を見るのです。 86やWRX stiなどのスポーツカーだから

          車ではなくドライバーを見る【車を動かしているのは運転手】

          土地勘を鍛える方法

          運転がうまくても初めてでなれない道を走るのは不安です。 土地勘があれば急な用事でも運転に集中することができ安全運転につながります。 どうすれば土地勘を鍛えることが出来るのでしょうか。それはやはり走ったことのない新しい道を実際に走ることでしか鍛えられないのではないでしょうか。 知らない道の割合が多いのが土地勘がないとすると知らない道を少なくしていくことが土地勘を鍛えることになりそうです。 ①同じ道を何度も走る 運転になれない頃は同じ道順を何度も繰り返し走ることをお勧めし

          土地勘を鍛える方法

          運転に投資する理由【運転が好きだから】【安全運転のため】

          私は運転技術に関する教材などに結構お金を使っています。 教材はsh〇ft u〇 clu〇というところから購入しています。 教材に乗っているすべての練習方法を試すわけではありません。なぜならすべての方法を実践するとなると時間がかなりかかるためです。 さらに三角コーンなどの機材を準備しなければならず、準備できそうにない方法は読むだけにしています。 知らなかった知識も結構あり、読むだけでも安全運転への意識が高まるかなと思っています。 通勤途中などで実際にできそうなものは周囲に

          運転に投資する理由【運転が好きだから】【安全運転のため】

          燃費を良くする方法

          私が実践している燃費向上策を紹介します。 道具や準備などは不要で誰にでもできるものを紹介します。 1.なるべく窓を閉める(乱気流が起きるのを防いで空気抵抗を減らします) 2.荷物はなるべく積まない(スペアタイヤを下すなど安全にかかわるものは積んだままにしています)。 3.エアコンは使わない 暑がりなら冬エアコンを控え、寒がりなら夏エアコンを控えるといいのではないでしょうか。 寒がりなので夏場は窓を開けてエアコンを控えております。対角線上の窓を開けています。 4.ストッ

          燃費を良くする方法

          目的地に早く着く方法

          速く家に帰りたい仕事終わったら早く帰りたい方もいらっしゃると思います。勉強や自己啓発、副業など自分がやりたいことになるべく多くの時間を費やしたいのです。 早く帰られればそれだけ燃料の消費を抑えられます。 今回は早く目的につく方法を紹介したいと思います。 どれだけスピードを出しても変わらないスピードを出して追い越しをどんどんすれば早く着くのではないかと思われるかもしれません。しかしあまり到着時間は変わらないようです。なぜなら信号があるからです。 速く進んでも信号で一定時

          目的地に早く着く方法

          勉強のいいところ

          お金がかからない お金が必要なのは教材を買うときと受験料くらいで、あとは勉強するのみなのでランニングコストはほとんどかかっていません。簿記3級の勉強をしていました。この時100万円貯まりました。 一人でもできる 自分の好きなペースで進められます。 わからないことが分かるようになる 最初はわからなかったことが分かるようになり、やれば点数が上がっていきます。 成長を実感できる 忍耐力がつくことや継続していることで成長を感じることが出来ます。問題が解けることもそうです

          ¥500

          勉強のいいところ

          ¥500

          読書が受験勉強にも役立つなんて

          読書は資格や受験の勉強にも役立つようです。 なぜなら、文章を読む力が付きますし(読解力?)、読書は知識を吸収できるし、一冊読み切ったという自信につながるのです。 また、著者の思考をインストールできます。思考や行動にも影響があるのです。さらに著者が経験した物語を追体験し、気分が楽になったりモチベーション維持につながるようです。

          ¥100

          読書が受験勉強にも役立つなんて

          ¥100

          「夏を制する者は受験を制す」の意味とは⁉

          夏を制する者は受験を制すとよく聞きますが 最近その意味が分かった気がします。 夏の時期は夏休みもあり自由時間があり勉強が進められると思っていました。 だから夏に勉強を進められれば合格に近づくという意味で理解していたのです。

          ¥100

          「夏を制する者は受験を制す」の意味とは⁉

          ¥100

          勉強法の本を大量に読んだら

          巷には勉強方法が大量にあふれていますが。いつかは勉強法を探し求めるのをやめる時が来るようです。勉強方法を探すことに夢中になり勉強ができなくなってしまうのです。 たいてい読んで終わりになってしまうことが多く、参考になるところが1つや2つあればよい方なのです。 志望校に合格した人でも世の中のすべての勉強方法の本を読んでいるわけではないのではないでしょうか。

          ¥300

          勉強法の本を大量に読んだら

          ¥300

          万人に通用する勉強法

          毎年勉強法に関する本が新しく売り出されております。 気になる本を買い読んでいるのですが、分かったことがあります。 それは万人に通用する勉強方法はないということです。 その理由は著者と私たち読者は生まれも育ちも違うからです。

          ¥500

          万人に通用する勉強法

          ¥500

          書き込みをした本

          書き込んである部分だけ読めばよく、読む分量が何も書き込んでいない場合に比べて少ないため、早く読めるからです。 私はすでに持っている本をもう一冊買ってしまいました。買っていたことを忘れていたのです。そしてなぜか書き込みしている方を読んでしまうのです。 なぜかごちゃごちゃ書き込みしてある方が読みやすいのです。 書き込みをした本の方が読むところと読まないところがはっきりするので内容が分かりやすくなるからでしょうか。 気づいたことやコメントを書き込んでみてはいかがでしょうか。

          書き込みをした本