![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121207947/rectangle_large_type_2_28852bd8cd02e56d53c8633d1257cd02.jpeg?width=1200)
プロテイン飲んでいるとお客様に言われたら??
こんにちは
ダイエット起業専門コンサルタント
本多聡美です。
ダイエットメニューで
通っているお客様に
「〇〇がTVで痩せるって言ってたから食べている」
「SNSでおすすめと書いてあったから」
なんて言われたらあなたは
どうしていますか??
![](https://assets.st-note.com/img/1699495727663-ssKS7kOG84.jpg?width=1200)
その情報が良い情報であれば
「そうなんですね」
で良いかもしれませんが
あなたが思っていることと
真逆の方法だったら
その時はどうしますか??
きっとそのまま
「そうなんですね、良いですね」
なんて流しちゃっているのではないでしょうか?
そうゆう私も昔は、
自分の考えに自信が持てなかったり
私自身もネットの情報に頼って
しまっていたので
このような場面にでくわすと
なんとなく話を流してしまっていました🌀
よくある例としては
「プロテイン」ではないでしょうか?
プロテインを飲めば痩せるという
風潮がいまだにありますし
企業もプロテインを売りたいので
TVで宣伝したり
雑誌に掲載したり
SNS広告を流したり・・・
いろんな手で
プロテインダイエットを
ゴリ押ししています。
確かにタンパク質を
必要量摂れないのであれば
プロテインを活用することは
悪くはないですが・・・
毎日のように
ハードなスポーツをしていて
そのために体を大きくしたい!
体重を増やしたい!とか
ボディビルの大会に出場する!
とかでない限り、
ふつ〜の食事から
十分必要タンパク質は摂れます!
![](https://assets.st-note.com/img/1699495842287-i0NbdARCWI.jpg?width=1200)
しかもある一定数しか
活用することができないので
ただの無駄。
(お金と体に負担をかけるだけ)
ですが。
お客様はそういった真実を知らないので
SNSやメディアの宣伝文句にそそられて
プロテインを飲んでいる、
飲み始めるケースはよくあります。
プロテインをお客様が
飲んでいる事実を知ったとき
あなたどうしますか??
そのままにしていては、ダメです!
ダイエットメニューで
通っているお客様であれば
絶対にそのままにしていてはだめです💡
なぜなら
そのプロテインのせいで
痩せない可能性があるから。
![](https://assets.st-note.com/img/1699495916831-jPhlYKVRHN.jpg?width=1200)
実際に、
日本ダイエットカウンセリング協会
メンバーのお客様では
プロテインをやめたら痩せ出した
という事例が数多くあるくらいです。
なので、
お客様がSNSやメディアで
良い情報だと思っていても
あなたにとっては不向きである
ということを
プロの立場から
しっかりお伝えする必要があるのです
⚠️ダイエットメニューを
提供している以上、あなたはプロです。
信頼関係は築けていますか?
ちなみに・・・・
そもそもあなたより
SNSやメディアの情報を
信じてしまっている関係性自体に
問題があるなと感じます。
ダイエットメニューで
通ってくださっているのだから
お客様にとってあなたの情報が
一番重要であるべきです。
もし、一番重要視して
いただけていないとするならば
✅ サポート体制に問題はないか?
✅ あなた自身もダイエットサポートに
絶対的な自信を持てているのかどうか?
✅ あなたのようになりたいというような
「憧れ」や「尊敬」をしてもらえるような
存在になれているのかどうか?
を改めて見直してみてほしいです。
もし一つでも心当たりがあるのなら
私のLINEに登録をしていただき
サポートの自信をつけてくださいね☺️
>>LINE登録はこちらから
関連記事>>
・【感想】アドバイスした後に自信がなくて悩むことがなくなりました。