「ワーリング・ウィッチクラフト」魔女釜オプション用印刷データ
ご無沙汰してます。DIEです。
初めての記事が「マンション・オブ・マッドネス第2版サマリーシート」と言うまぁまぁマニアックな記事だったので「はじめまして」の人の方が多いかもですね。よろしくお願いします。
「お前の御託はえぇから、早よダウンロードさせんかい」な方が圧倒的だと思いますのでさっさとご紹介します。
通常版PDFデータ
下記が印刷用PDFデータ(15.6MB)になります。
極力奇麗に作りたいと思ったらこんな容量になりました。
軽量PDFデータ
と言うコトで、結果的に可能かどうかはさておきネットプリントでも印刷可能なように軽量PDFデータ(2.15MB)のも作成しました。
用紙は何がオススメなの?
このページをご覧の方の多くはCoLaboさんのアクリル板のページから来られたと思うので、ズバリ『エレコム 手作りステッカー 強力粘着タイプ』がオススメです。
こちらは強力粘着で剥がれにくい上に、UVカットフィルムを印刷面の上から貼るので木ゴマを載せても印刷面を保護してくれます。これ以上最適なモノはないんじゃないかと思います(あったら教えてください)。
で、上で紹介したのは印刷面が白いタイプ。つまりたぶん透過しません。
魔女釜の中にLEDキャンドル入れてグツグツしたい場合はこちらがオススメ。
透明です。
今回CoLaboさんのアクリル盤で新たに作ってみました。
各色に合わせたLEDキャンドルを仕込んみました。前回の全カラーをオレンジ灯LEDを仕込んだケースより圧倒的によくなりました。
今回は↓のLEDキャンドルを使用しました(紫だけ無い…)。
以前自作した魔女釜のときは↓の感じで使いました。
ライトがオレンジなので見事に印刷面の色味をぶち壊してますが、最近はオレンジ以外のLEDキャンドルも探せばあるっぽいので良い感じに見える気はしてます。
自分で手作業する必要があるのが面倒と言えば面倒ですが、手間をかけると愛着もひとしおなので、ぜひ挑戦してみてください。
最後に
本データから派生した一切のトラブルの責任は負いかねますので、ご了承のうえであくまでも個人利用の範囲内でお使いください。
年末の忙しさで経緯とかは省きます(気が向いたら追記するかも)。
それでは良いボドゲライフを!
p.s.(追記2023.03.09)
ワーリング・ウィッチクラフトの再販が決まり、CoLaboさんが下記Twをしてくださいました。
その為、CoLaboさんのページを経由せずにこの記事にいらっしゃる方が増えたかと思うので商品ページのリンクを掲載しておきますね。
純正の魔女釜は紙製なんでヘビロテすればするほどヘタリが早くなります。アップグレード釜は樹脂製なので安心!