見出し画像

八神純子を味わい尽くす - 表現分析

勿論私にとって彼女・八神純子はリアルタイムに推して来たシンガー・ソングライターだ。
1978年、20歳でデビュー後、「みずいろの雨」を始め多くのヒット曲を生み出す。1986年、2歳年上の音楽プロデューサーのジョン・スタンレー氏(現在は弁護士)と結婚後、二児に恵まれる。
 

2001年9月11日に起きたアメリカ同時多発テロ事件から数年間、活動を停止した後、2011年3月11日の東日本大震災を機に活動を再開。
この11年間、彼女の活動を停止させた理由は、(2001年に起きたアメリカ同時多発テロの後から「飛行機に乗れなくなったこと」だったと言う話しが聴こえて来る。

天性のベルベットヴォイスを武器に、枯れ始めた今も尚美しい声を余すところなく披露し続けている彼女だが、個人的な主観として書かせて頂くと私は、若い頃~活動中盤期の彼女の声と表現が最も好きだった。

活動第一期の作品の中で特に印象深い作品はと言えば、この曲「Two Note Samba」だろう。YAMAHAに在籍していた時期ではあるが、この作品はYAMAHAの小さな鳥かごからの脱出をささやかに求め、外界に微かな希望を見い出す彼女の心情が強く感じ取れる。
 

 
同じ作品を八神氏は『ヤガ祭り 2017』の中でも再演しているが、若い頃の表現に比べると脂っこくてリズムの頭打ちがルーズで、声のアタックが後に後にズレているからどこか演歌に聴こえて気分がムズくなって来る。


人には「枯れてなお良くなって行くパターン」と、「枯れると表現がくどく、しつこく粘り気を帯びて悪くなって行くパターン」とに分かれるようだ。
彼女・八神純子の場合は後者にあてはまる。確かに声量は若い頃よりは伸びており、彼女の持ち味である肺活量にまかせて規定量以上の声量が出ているかもしれない。
だが、表現が大雑把になっており、全ての表現が声量任せに転じてしまい、繊細な表現の質が確実に落ちてしまったのは、ファンとしてはとても残念だ。
 

私が最も好きな彼女のアルバムは、恐らくコレ、1985年2月にリリースされたCommunicationだ。このアルバムのサウンド・プロデュースを務めているのが、彼女の現在の夫であるジョン・スタンレー氏だ。
アルバムCommunicationリリースの翌年に、二人は結婚している。
 

Communication ジャケ写

 
Communicationをアルバム全編通して聴くとよく分かるが、八神純子の声質に力強さと母性が新たに加わっており、それがジョン・スタンレー氏(当時の)が得意とするコンピューター・プログラミングの音色と絶妙にマッチしている。
だがこのアルバムがリリースされた当時は、それまでのYAMAHA時代の八神純子の世界観に慣れていたリスナー層からのブーイングがかなり多く、あちらこちらのレビューに容赦なく投稿されるダウン・タンブル的な酷評が彼女の評判をこれでもかと言う程、急激に低下させて行った。
 

だがアルバムCommunicationは今聴いても垢抜けてさっぱりとしており、表現の切れ味が鋭い。無駄なロングトーンも無ければ、余分なスキャット等も徹底的に抑え込まれており、後味がとても良いアルバムだ。
又、ジョハナスバーグの歌詞に見られる、ある種社会風刺的な歌詞も印象的だ。
 

出典: 『ジョハナスバーグ』歌詞

 

売れて行った多くの歌手達が陥るのは、誰からも愛される歌手になろうと言う欲の沼に堕ちて行くことだろうか。
思えば渡辺美里、中島美嘉、槇原敬之、華原朋美等、どこか突っ張っていたり毒を持ち味としていた歌手の多くがこの沼に足を取られ、結果的に毒にも薬にもならない歌を歌い始める。それこそが歌手としてのポピュラリティーの在り方なのだと、誰かが彼女たちの耳元で悪魔の声を囁くのだろう。
 
結果的にはカスッカスの音楽こそが「万人に愛される作品だ」と言う妄信に取り付かれ、自分にしかない持ち味を根こそぎ奪い取られて枯れ始める。
八神純子も今、その沼の一員として片足と半分を突っ込みかけているように見える。
 

長きのインターバルを経て2012年にリリースしたアルバムVREATH~My Favorite Cocky Pop~の中で、彼女はデビュー曲思い出は美しすぎてを再収録しているが、これが脂っこく粘って粘ってどうにも気持ちが良くない(笑)。


やはりこの曲に関しては、デビュー当時のさっぱりとした表現の方が断然聴きやすい。
興味のある方は是非、比較して聴いてみて頂きたい。
 

 
特に歌手は老い始めた頃に、若かりし頃に無駄にして来た声量や肺活量に強く固執する傾向に陥るようだが、必ずしも声量が伸びたからと言って「良い表現に到達出来るのか」と言われると、そうでもないようだ。
 
特に最近の華原朋美を見てもその点は共通しているが、華原の場合はむしろ音程がふらついていた若い頃の方が表現が冴えていた。
それもこれも恋のなせるワザだと言われたらそれも要因の一つかもしれないが、良くも悪くもこれは表現に於ける「初心」を手放してしまうことによる表現の劣化であると言う点は、見逃してはいけないだろう。
 


さて、この記事の最後にどの楽曲を〆に貼り付けようかと、先程からずっと迷っている。なかなか良い曲が見つからない(笑)。
出来れば比較的最近の楽曲で評論記事の〆を飾りたいので、苦肉の策の末に選んだ曲がこの作品「月に書いたラブレター」だった。だが、やはり一番好きなMy Favorite Yagamiと言えば「夜間飛行」だろう。

と言うことで、両方2曲を最後に貼ってこの記事を〆たいと思う。
※両楽曲共にレコーディング版ではなく、Live版の方が断然良かったので、そちらを貼っておきます。
 

 


内容を限定し、お仕事の依頼を受け付けております。
音楽配信を目的とした楽曲作成のオーダーの他、音楽評論、レビュー or ライナーノート執筆、ラジオ番組用のBGM選曲、雑誌連載執筆及びYouTube出演や対談等、諸々用件・案件は、Twitter のDMないしは 📨[info@didier-merah.jp] ⇦ までお寄せ下さい。

音楽評論に関しては、世界中(演歌とヘヴィメタル以外)の音楽を分析・検証し、語り尽くします。
オーダーを遥かに上回るクールで奇想天外な記事を、筆者の豊富な脳内データから導き出して綴ります!

いいなと思ったら応援しよう!

Didier Merah(ディディエ・メラ)
記事を気に入って下さった暁には是非、サポートで応援して下さい。 皆様からのエネルギーは全て、創作活動の為に使わせて頂きます💑