
「自分探し」よりも「自分無くし」を(´∀`)さよなら私(by みうら じゅん)
今日読んだ本はこちら(´∀`)つ「さよなら私(by みうら じゅん)」

謎のキャラが手を振ってますけど、どなたかしら?(´∀`)知ってる人は教えて欲しい(´∀`)
では、つらつらと書かれた本文の中から今回も3つに絞って以下メモメモ(´∀`)
◾️3つのメモ
(1)呪文・そもそもはない

「『そもそもはない……そもそもはない……』何度も繰り返し、そうつぶやいてみましょう」とみうらさんは言ってるよ(´∀`)一日1回、いやもっと。
「私には幸せな家庭がある」「永遠の愛がある」「仕事や地位や立場や敵や味方や自分や、、、」
そう、それらは「そもそもはない」のですな(´∀`)そして人は死んで何もなくなってしまうのだから
死すらそもそもはない(´∀`)深い。無いものずくしですな。
(2)他人が喜ぶことだけを考えて、それを趣味に生きていけばいいのです。

「目の前の不安から逃げないで、どうにかうまくつきあっていこうとする気持ちが人を大人にするのです。それにはできる限り他人にやさしくするのがいいでしょう。」とみうらさんは言っているよ(´∀`)
偽善でもイイから少しでも自分に興味をなくし、自分以外のものに興味を向けようよ(´∀`)
(3)悩みが生じたときは、自分など信じることなく相手の気持ちや環境を考えてみてください。

「〝どんな人にも悩みはあります〟、これも意外と知られていないことです。あの人はないだろうと思える人でも、必ず悩みはあるものです。どうして断言できるかといいますと、人間だからです。」と著者は言ってるよ(´∀`)
そもそも〝自分〟、というものはありません。今、たまたま「自分と思い込んでいる脳の作用」なだけらしいよ(´∀`)「たいがいの場合、好き・嫌いの判断は童貞期につけた癖のようなもので、とても信じられたものではありません。」ってワケで、そんな自分をアテにすんなよ(´∀`)そもそもはない。
◾️一言まとめ
〝自分〟に「ぼちぼちお無くなりになってもよろしいんじゃないでしょうか?」と、日々交渉を続ける努力が大切(´∀`)

キープ・オン・自分無くし(´∀`)そもそもはない。