マガジンのカバー画像

過去

174
過去ブログからの移行記事。原則全記事移行、例外的に一部のみ移行しているブログもあります。内容は執筆当時の情報に基づいていますのでご了承ください。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

information

LINEブログさんのサービス終了に伴い、ライブドアブログさんに移行予定です。 ライブドアブログは一般には非公開のブログとなりますので、同じ内容のものをAmebaブログさんで記録していく予定です。 リンクは後日貼ります。 よろしくお願いいたします。 終了日にまた改めて同じ記事を流します。

1.17

例え日を間違えても、あなたから感じたものは忘れない。

weblog - hobby

「未来」か🤔

Nishikimachi sta.

かつては国鉄・岩日線だった錦川鉄道・錦川清流線。 洋風?

Shimonoseki sta.

下関駅。 外観を見たのは今回が初めてではなかろうか。 思ったより近代的だったのでびっくり😳

Hagi sta.

萩市にあります、萩駅。 萩市街地へは「東萩」駅の方が近いのだとか。 まずは看板。 こちらは旧駅舎。 味わいがあります。

weblog - other

見つけたものたち。 幕末に活躍した皆さまについて書いてマス。 平家ってここまで来たんですね…🤔 遠路はるばるご苦労様……なーんちゃって😜

weblog - hobby

「ながれかわ」だと……?

weblog - hobby

写真におさめられた時計たち。 汎用からくり時計「子供楽団(通称)」。 こちらはからくり廃止、時計機能のみです。 一休宗純と玄奘三蔵一行のコラボらしきからくり時計(廃止)。 玄奘(西遊記における三蔵法師のモデル)は眼鏡姿?? 史実ではガタイのいいオジサマだったらしいですが、日本の西遊記派生作品では妖怪に狙われるという設定から女性が演じるようになったんだとか…(^_^;) デジタル時計は確かに0時30分を指していましたが…? 時計機能も壊れてるっぽいな。 からくり時計と

Train

私鉄。 こっちは観光列車かな。 国鉄に乗り入れるため"JR"のマークがついてますね✌️ 国鉄。 おまけ。 九州は赤っぽい色。好き(*^ω^*) 蒸気機関車の車輪。

Stations

ある日の訪問先、その2。 大牟田駅の別の看板。 九州は独特なのかも知れないと思います。 こちらは岩国駅の別看板。

Stations

ある日の訪問先、その1。 東萩駅から萩駅まではウォーキングだったそうな。若いっていいねぇ…(´・_・`)

2022 → 2023

間に合った…! 本年もよろしくお願いいたします!