シェア
画像のオリジナルの車両と、国鉄型のお古が頑張ってます。 ちなみに、水島臨海鉄道は全線非電化なので走っているのは気動車です。
水島臨海鉄道 水島駅岡山県では数少ない私鉄でございます。 錆び付いた謎のロッカー。
駅ではなく、駅前広場です。 なのでタグは使いません🙇♂️ 児島は繊維の街です。 ジーンズ、デニム、学生服ならおまかせあれ🙌 近隣施設にあるカリヨン時計と説明板。 カリヨンは鳴らず、時計も動いてません。 ライオンズクラブ、児島にもありました🙌 でもこれはナニカ…😅 怖い自転車がある、鷲羽山ハイランドらしき遊園地。 観覧車なんてそんなないから。
悪戯か? 交番近いのになぁ…😅 悪戯、ダメ、ゼッタイ。
麺類しか勝たないでしょう。
活動場所。
食事。明るい時間はガッツリいっちゃう我々でした。
コロナ+インフルエンザが流行るこの時期に旅行かというお叱りはあるかと思いますが、身内のことでやむを得ない理由がありますのでご理解願います。 ホテル滞在だけで10日以上となる旅は今までの旅で一番長いので…着替えや時間潰しに使うものなどを入れる鞄が手配出来ず、結局は鞄だけで5つ以上持ち込む羽目に。仕事もやりますからね、仕事用の鞄も持ち込みます。 部屋がダブルルームなのでシングルルームよりは広いことが唯一の救い。頑張ってきます。 移動のときに大変なことになりそうです😱
カードを更新に行った帰りに見つけたので激写。 みえきち(鈴木三重吉)せんせー。 勝手に親近感がある方っす。 そしてそして〜! はい、ドン!! そごう店舗に設置されてた時計。 故郷には独自の百貨店があり、他の百貨店は定着しにくかったようでそごうが出店していたかどうか記憶にないのです。 2008年以降は鐘が鳴るだけになりましたが、もう少し頑張ってほしいところ。せめて2028年まで…!
また行ける機会はくるのだろうか。 桃井というと、女優の桃井かおりさんや黒子のバスケの桃井さつきちゃんが浮かぶのですが、地名としても存在するらしい? (※桃井ミュージアム所在地は桃井ではありません) こちらではオリジナルのプラスチックカップで珈琲が頂けます。 訪問当時の話なので今は不明。また飲みに行きたいが…最寄り駅からの距離が悩みだ😅
桜新町駅。 再掲です。東京におけるサザエさんの街として知られてますね。波平さんがお出迎えしてくれます😊 隣駅の駒沢大学は、あの駒沢大学でしょうね( ̄▽ ̄;)
秋葉原駅。 過去に訪問した際に撮影した画像です。こちら、地名としては外神田というそうな🤔
営団地下鉄 銀座線 浅草駅 過去、訪問した場所です。 地名は「あさくさ」、寺院は「せんそうじ」と読み方が違いますが、山田駅でも見られたパターン(駅名はやまだ、地名や寺院につく場合はやまた)なのでそうなんだ〜🤗精神でお願いします。
合掌。 神戸市も被害が大きかったけど、今は、表向きの形だけは戻ってきてるかも知れないなと。