見出し画像

あなたのチームに専属トレーナーを!『オンラインアスリートケア』を開始します。

こんにちは。能登です。

今日は新たなサービスを発表します。

高校、大学、社会人など、本気でパフォーマンスを上げたいスポーツチームに専属トレーナーを配置し、パフォーマンスアップと競技復帰をオンラインでサポートするサービスです。

より具体的にいうと、専属トレーナーがオンラインでトレーニング&リハビリメニューを提供し、オンラインミーティング、チャットサポートで常に選手が最高のパフォーマンスを発揮できるようにサポートするサービスです。

なぜ、このサービスを始めるのか?


先行研究によると、高校の運動部活動の約80%の指導者がトレーナーの必要性を感じているにも関わらず、部活動にトレーナーが介入している割合は32%に留まっています。

※ 参考文献はページ最下部に記載

学生スポーツにおけるトレーナー帯同の現状

スポーツトレーナーとして、十分なパフォーマンスが発揮できないことや、将来有望な選手が選手生命を絶たれてしまうなど、数多くの悲しい現場を見てきました。

より多くのスポーツチームにトレーナーが帯同していれば...と思うことが、たくさんありました。

詳しくはこちらのnoteをご覧ください。

このような経験から、選手が安心してスポーツに取り組める環境を整えたい、そう思うようになりました。


トレーナー活動における金銭問題

自分自身、トレーナー活動を通して多くの失敗をしてきました。

その中でも、お金の問題は業界的にも根深く、自分も苦い経験をしてきました。

詳しくはこちらのnoteをご覧ください。

頑張っているトレーナーが報われる環境を整えたい。

そう思うようになりました。

このような様々な思いから、選手が安心安全な環境でスポーツに取り組むことができ、頑張っているトレーナーが報われる、これまでにはない全く新しいサービスを始めることにしました。

それが、『オンラインアスリートケア』です。


『オンラインアスリートケア』では何を行うのか?


オンラインアスリートケアは次の要素で構成されます。
①700種類以上のトレーニング動画が見放題
②トレーニング&リハビリメニューの作成・提供
③オンラインミーティング&チャットで365日サポート

①700種類以上のトレーニング動画が見放題
専門家が監修した700種類以上のトレーニングやリハビリの動画がいつでも見放題です。
スマホやパソコンで繰り返し視聴できるため、自己流にならずに正しい知識を習得できます。

②トレーニング&リハビリメニューの作成・提供
選手やチームのニーズに合わせたトレーニングやリハビリのメニューを作成します。
体力やスキルレベル、目標に応じて、専属トレーナーが700種類以上の動画からカスタマイズします。

③オンラインミーティング&チャットで365日サポート
定期的なオンラインミーティングを通じて、トレーニングやリハビリの進捗を管理します。
リアルタイムで状況を確認し、目標に向けた計画を確実に進めます。


本当にオンラインで大丈夫なのか?

ここまで読んでくださった方は、そう思うかもしれません。

従来、トレーナーはスポーツチームに現場帯同することが当たり前でした。

ただし、プロや実業団チームとは違い、ほとんどの学生スポーツはトレーナーがチームに帯同する頻度は週1回程度です。

週1回の現場帯同で出来ることは限られており、チームパフォーマンスを高めるには限界がありました。

そのため、現場帯同以外でもトレーニングやリハビリのメニューについて、選手と密にLINEやチャットでコミュニケーションを図っていました。

そのコミュニケーションが、選手の自律を促し、チームパフォーマンスを高める大きな要因となりました。

加えて、オンライン教育が普及したことにより、オンラインでも選手の怪我を管理し、チームのパフォーマンスを高めることができると考えるようになりました。

その経験やノウハウを、オンラインで完結できるようにサービス設計しました。


最後に


オンライン教育やデバイスが普及してきた今だからこそ、インターネットの力を通じて、スポーツチームへのトレーナー介入率を増やしていく必要があります。

そして、トレーナーは価値を提供した分の報酬を受け取れるようになって欲しいと思います。

選手が安心安全な環境でスポーツに取り組むことができ、頑張っているトレーナーが報われる、このサービスを普及させていきます。


P.S.スポーツトレーナーに向けて


今後、『オンラインアスリートケア』はスポーツチームへ新しい開拓をしていきます。

チーム・指導者・選手の全員が満足してもらえるサービスです。

それには、まだ見えない不確定な領域やリスクにも果敢にチャレンジしていき、既存の概念には捉われないトレーナーが必要です。

ぜひ、あなたの力が必要です。

合同会社アスリートラボとともに、オンラインアスリートケアを通じて、『あなたのチームに専属トレーナーを』を一緒に実現していきましょう。

最新情報はSNSで発信していきますので、SNSとnoteのフォロー&いいね!を忘れずにお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

参考文献
※1:石郷岡 旭. 「高等学校運動部活動におけるスポーツトレーナー 介入の実態に関する研究」. 日本アスレティックトレーニング学会誌. 2017, 第2巻 第2号, 125-132
※2:ユリーカスポーツ.「高校部活動にトレーナーがいると競技成績や選手の主体性が向上する」.https://powerpoint-univ.com/how-to-powerpoint,(2024年10月5日閲覧).

いいなと思ったら応援しよう!