見出し画像

胆のうポリープの検査に行ったら。。。

こんにちは。Dice Trainingです。
岩手県でトレーニング指導を生業にしています。
アメリカ留学中にNSCA CSCSを取得。
留学中のインターンシップも含めると、
トレーニング指導に携わって20年以上になります。

半年前に見つかった胆のうポリープ。

昨日、経過観察のために、
胆のうのエコー検査に行ってきました。
半年前は
・有茎形ポリープ
・大きさ約8mm
って感じで、よくある
”良性ポリープ”が写ってました。

今回は、結論から言うと、
「いろんな角度から見たけど何もないよ」
「気になるなら1〜2年後にまた検査に来てください。」
とのこと。

実際のエコー画像です。

「えっ!?」

と驚いて帰ってきました。

先生曰く、
”胆泥”だったかもねと。
※胆汁の成分が変化してドロドロしたもの。

胆汁は脂質を溶かす役割をするもの。
脂質が多い食事内容だと、
どうしても胆泥やポリープはできやすいらしい。
(基本コレステロールの塊という認識ですね。)

”何かの拍子で胆のうの内側から剥がれおち、
胆汁と一緒に流される場合もある”とネットに記載も。。。

前回受診した時は、
減量期真っ只中。
糖質制限中心で、
逆に動物性脂質(肉類やチーズなど)
をよく食べていた。

今は、総カロリーは意識してるけど、
なるべくバランスよく、
”どちらかというと低脂質気味”
を意識している。

食べている内容の変化も、
今回の結果に影響してるのかな??

兎にも角にも、
今回は、何も問題なし
ということで、良かった。
胆のう切除か?まで考えていたので。

でも、定期的な検査は必要かなと。
年齢が上がってくると、
いろいろ気になることが増えます。。。
でも、早期発見は大切。
健康診断や、定期検診は、
まめにやっていきたいと思います。。。。
そして、気にしてたことが一つ解消したので、
トレーニング、頑張ります。

いいなと思ったら応援しよう!

DICE Training
よろしければ、サポートをお願いします。情報発信するためのトレーニングセミナー開催費用や、ジュニア世代へのコオーディネーショントレーニング指導などの活動費として活用させていただきます。