【定点観測】12月4日の体重と今後の取り組み。
こんにちは。Dice Trainingです。
岩手県でトレーニング指導を生業にしています。
アメリカ留学中にNSCA CSCSを取得。
留学中のインターンシップも含めると、
トレーニング指導に携わって20年以上になります。
今回も毎月恒例の定期報告です。
お付き合いください。
ここに書くことも、
ある意味、体型維持の
モチベーションになっています。
11月を振り返る。
11月に入ってすぐに、
まさかの発熱。。。
幸いコロナや
インフルではなく、
すぐに熱も下がったから
良かったですが。。。
1週間弱は
トレーニングは無理をせず。。。
体調回復後は、
週3回ペースで再開。
コンスタントに
いつも通りに。。。
継続することが大切ですから。。。
ベンチプレスの
MAX更新に向けて、
筋力向上を目的にした
セットを組んでます。
徐々にですが、
挙がってきているのかな??
地道にトレーニングは継続です。
12月4日の体組成です!
<数値変化>
・体重:62.0kg → 61.6kg
・体脂肪率:10.0% → 10.9%
・BMI:22.0 → 21.8
・腹囲(おへそ周り):71.0.cm → 71.5cm
・腹囲(一番細いところ):69.0cm → 69.5cm
※体重、周囲計を朝一に自分で測定。
結果を見て思うこと。
数字の面で、
特に大きな変化はないです。
食事に関しては
最低限のことしか
意識してません。
・食べ過ぎない
(一応、カロリーはざっくりチェック)
・タンパク質確保
体型に関しては、
”維持”のフェイズですね。
体重は若干減ですが、
体脂肪が少し増え、
筋肉量が少し減り。
また、ウェストサイズも若干増。
体組成と周囲計は、
気にしないといけません。
”見た目”に即影響ですからね。
しかし、相変わらず、
Tanitaの体脂肪計は、
低目に数字が出ますね。。。
12月の行動予定
師が走る月:師走。
年末ですね。。。
前半は忙しそうな雰囲気。。。
本業のトレーニング指導ではなく、
結局、関連する事務作業なんですよね。。。
あとは、作成物が。。。
講義の資料やら、
セミナー資料やら。。。
今週中にある程度、
目処を立てないと。。。
”締め切り効果”を
バリバリ狙っていきます。。。
ほんとは良くないんですけどね。。。
年末年始は、
ゆっくり休むつもり。
だからこそ、
今のうちに
しっかりトレーニングを
しておきたいんです。
隙間時間に、トレーニングを
ねじ込んでいきます。
まとめ
年末年始は体型維持が
厳しいタイミング。
帰省、旅行など、
生活サイクルが
大きく崩れますからね。
特に今年は多くの方が、
年末年始は9連休になるのかな。
たまの長期休み。
しっかり休んでリフレッシュです。
これは完全なイレギュラーですからね、
割り切っていきましょう。
一時的な体重増は、
ほとんどが水分ですから。。。
年末年始の予定が見えているなら、
今のうちにしっかり動いておく。
年が明けてから、
すぐにいつもの生活サイクルに戻す。
既にわかっているイレギュラーへの
基本的な対応です。
そのために、普段の行動を記録することは、
すぐにサイクルを戻すのに役立ちます。
食べる量をざっくりアプリで管理。
トレーニングノートをつける。
”これくらいまで戻せばいいのか。”
とやることが明確になりうますよ。