見出し画像

大学院での賃貸物件、決めてきた。

私が進学する大学院は私立であるため、もう高校3年生徒が受験する大学一般入試が迫っている。その試験自体に私は関係ないのだが、合否発表のあとが問題だ。

合格した生徒から良い物件の奪い合いが始まる。当たり前だが、良い物件から先に無くなるものだ。早めに決めておいたほうが妥協なく、理想に近い物件にありつける。

そして私はもう賃貸契約の申し込みを終わらせてきた。審査があるので契約は後日だが、ほぼほぼ住むところが決定した。

ちなみに私の院試がいつかといえば2月で、合否発表が3月だ。かなり早い契約のため、いわゆる【学生専用】の物件は合格通知書が無ければ契約できないと不動産屋に言われた。

それでも私にとって都合のいい物件があった。大学まで徒歩10分以内で住みたい部屋が。やはり早めに行っておいて良かった。

見取り図

共益費込み3.1万円。鉄筋コンクリート造りの、風呂トイレ別の1Kだ。数件みたのだが、最初に見たこの物件が一番気に入った。以前のnoteにも書いたが、風呂トイレ別で3万円くらいってすごく安い。ちなみにこの記事にある物件は【学生専用】だったので断念した。

 キッチンと洗濯機置き場

それでもこちらの物件も負けず劣らずいい部屋だった。何気にキッチンに洗面台が有るのが嬉しい。普通は台所で歯磨きしたりするものだ。この洗面台は外国の刑務所みたいでカッコいい。(褒めています)

外国の刑務所にありそう

そして部屋の中だが、こんなに収納場所がたくさんある。この押入れの奥幅は結構あるので、収納力もある。一人暮らしでこんなに収納がある物件は私は初めてだ。

部屋の中

だいたい8帖のフローリング。ベッドとソファも置ける広さだ。収納力があるから部屋を広く使うことができそうだ。

部屋の中②

日当たりはバッチリだった。南向きの窓で外の景色も開放感があった。
備え付けの照明がないから、オシャレなシーリングライトなんかあると似合いそうだ。

こんな感じの。

カーテンではなく、ブラインドにしたらスッキリとした部屋に見えてもっといい感じだろうな。ブラインドだとプロジェクターにして映像見てもいい感じだろうな。

カーテンの方が値段高くなる気がする

新居の部屋作りが今から楽しみである。

いいなと思ったら応援しよう!