コロナ禍での活動振り返り
本格的に広がりだしたのは1月頃から
1月末に東京へ行っていて、若干危険を感じた時にたまたまマスクが買えた
その後大阪へ帰ったらマスクが完売😭
1/31のイベントから、絵で人を助けられるかもしれない仕組み #SFD48 の原型が生まれた
その後各種イベントは徐々に中止
3月には子供たちの卒業旅行を兼ねた名古屋、東京行きを計画していたが中止せざるを得なくなった
営業時間を短くしたり、閉まるお店も増えるがテイクアウトやデリバリー全盛期へ
日常では恐る恐るマスクをつけ、手洗いや消毒しながらの生活。
4/8からあべのキューズモール休業
2〜4月で #SFD48 他グループも合わせて100名以上になる いつもキューズモールで似顔絵を描いていたぐらいの収入にはなったが、いつまでコロナが続くのか、自分のスタイルはいつまで通用するのかと考え、ストック型の活動を検討
SNSをストックするのはなかなか難しいのでブログやnote、動画を考えていた
ところが急にそこに音声配信が候補に入ってきて5/2から始めてみた(本当は5/1夜に途中まで収録したが消えてしまった)
以下は5月の記録
ラジオトーク37本/ほぼ毎朝
1回目以外で一番アクセスが多かったのは鴨頭さんに会ったってやつ
note 20本
一番アクセスが多かったのはオンラインサロンの投稿
#はてなブログ 16本
一番アクセスが多かったのはnoteと同じくオンラインサロンの記事
#youtube 3本
/これはもう少し力を入れたかったが編集等に時間がかかった
SNS/インスタ投稿15回=Facebookページと連携
いちばんアクセスが多かったのは #大仏クレープ の投稿
Twitterはもう習慣になっていますが最近100名ほどフォロワーさん増えました
そして、5/21から #あべのキューズモール 再開
ブログやnoteは毎日ではないが、比較的継続がしやすかった。radiotalkは #朝活 として習慣まで持って行けたと思う。来月からも続けられる限りは続けていくことにする。朝活ラジオ #朝ラジ活 は習慣にできたらこっちのもん。ブログやnoteは書きたいと思うことがあったら書くぐらい。ラジオトークで話したことを深掘りするような活用にもいいと思えた。結局何をするにも、デメリットってそんなに無いんよね。今までSNSに使っていた可処分時間を他のストックツールに替えるだけだから。
継続をブログやnoteでもできたらいいのだが、朝は手軽なradiotalkでいいと思えた。文章の方が時間がかかってしまう。radiotalkも収録だけなら10分もあればできるが記入欄にはやはりハッシュタグやちょっとした文、リンクも入れたくなる。そこをいかにテキパキと仕上げるかでその日一日が決まると言えば大袈裟かな。
6月はあべのキューズモールで3.4.8.10.11.13.17.18.24.25の10日間似顔絵を描いております。
よかったらお越し下さいね^_^
LINE公式もご登録お願いします‼️