見出し画像

トロフィー道#10 少し早いけど2021年の総括をしてみる。

プレイステーションタイトルのプラチナトロフィーを取る過程やトロコンしたからこその感想、トロフィーハンターとしての奮闘をお届けする「トロフィー道」。
初投稿が今年の10月6日。始めてからまだ3ヶ月も経っていないのですが、noteというよりはトロフィー生活の総括がメインになります。記事を更新していない間もブーストゲーなどでプラチナが結構増えたのでその辺りも紹介できればと思います。

記事PV数ランキング TOP3

3位 トロフィー道#6 PS5 全集中で挑んだ『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』

これに関しては僕の記事云々より、コンテンツそのもののパワーでしょうね。僕は鬼滅が好きなので最近始まった「遊郭編」もしっかり観ています。

2位 勝手にPR!函館『ラッキーピエロ峠下総本店』

2位はまさかのトロフィー道以外の記事。嬉しいことに沢山の方に見ていただいて、マガジンに追加などもしてもらいました。好評だったので、第2弾企画中です。お楽しみに。

1位 トロフィー道♯1 PS5『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』

1位はダントツで『ロストジャッジメント』でした。初投稿でかなり気合が入っていたのと好きなシリーズ作品ということもありめちゃめちゃ頑張って書いた記憶があります。あとこの記事に関しては、SEO的なことも若干考えつつ書いたのでそれも要因の1つかもしれません。

<番外編>スキ1位 「ゲーマー」の定義とは?

PVはそこまででしたが、スキの数が1番多かったのはこの記事です。
共感してくれた人が多かったのかなと思うと嬉しいですね。

総数が少ないので、まだ読んだことがない記事があれば是非読んでみてくださいね。書きにくいかもしれませんがコメントも歓迎です。

量も質も満足いく結果に

2021年はこのような結果でフィニッシュです。100個達成したのがつい最近だった気がするのですが…ゲームばっかりしていたんでしょうね(笑)
今年はプラチナ獲得率0.1%のトロフィーを2個取れたし、ブーストゲーだけでもかなりの数のタイトルをトロコンできたので、量も質も両立した1番いい年となりました。

1回目の挑戦であっさりクリア。神龍ってこんなに弱かったっけ?

このままいけば、おそらく今年最後になるであろうトロコンタイトルは『PS4 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』です。プラチナトロフィー はないのですが、なんかやりたくなったので。
久々の王道RPGはやはり楽しい!レベル上げが苦にならなくてずっとやっていました。本編クリア後、やられたらレベル上げしようくらいな感じで突き進んでいたら意外と低レベルで神龍撃破までいけちゃいました。
すごろくが無いのと、はやぶさドラゴラムができなくなっているのが残念でしたね。HD-2Dリメイクに期待します!

評価
プラチナ取得時間 25時間程度、3のプレイ経験がなければ40時間程度
難易度 ★
トロコン難易度 ★
ゲーム評価 ★★★★
オススメ度 ★★★★

ブーストゲー定番タイトルの感想も紹介

引用:https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000044711.html

ここからは記事化していない最近プレイしたブーストゲーの感想を少しだけ。
『タコリタ・ミーツ・ポテト』は海に住むタコリタ姫が主人公。海での食事に飽きた姫が、美味しいものを求めて地上を旅するノベルゲームとなっています。地上で海には無い揚げ物「ポテト」と出会い、その魅力にとりつかれてしまうんですが…僕もとりつかれてしまいました(笑)

ゲーム冒頭の注意文。こういうの、好きです。

このゲーム、とにかくお腹が空くんです。それでポテトが食べたくなる。僕はわざわざ買いに行きました。レンジでチンするやつではなく油で揚げるやつをね!グラフィックがリアルとかそういうことではなく、表現というか言葉の使い方が上手くてポテトの魅力がすごく伝わってくる作品でした。続編希望です!

評価
プラチナ取得時間 全スキップで5分程度、しっかり読んで1.5時間程度
難易度 ★
トロコン難易度 ★
ゲーム評価 ★★★
オススメ度 ★★★★

引用:https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000036812.html

続いては、みんな大好き『サクラ・サキュバス』。冴えない主人公がとあるきっかけでとにかくモテまくるという恋愛アドベンチャーです。
このシリーズは現在4作品がリリースされています。トロフィーハンターの中では遊んでいるのが常識という超定番タイトルなのですが、実は遊んだことがありませんでした。
ブーストゲーに位置付けられるタイトルなため、おそらく全スキップしてストーリーも知らない人が8割はいると思います。僕は必ず全部読むのをポリシーにしているので、タコリタに続いてこちらもしっかりと遊びました。

こういう機会がないと出会えないタイトルってあると思うんです。それにいざ遊んでみると結構面白いものが多いです。ですので、早くトロコンすることも良いですがたまにはゆっくり遊んでみてはいかがでしょう?

まず驚いたのがSwitchで遊べる点。とても全年齢版とは思えないんですけど…。というかSwitchでのリリースはどういう層を狙っているんだろう?
それはさておき、感想ですね。
全スキップするには勿体無いほど面白かったです。エロを抜きにしてもなかなか良いと思います。特に『サクラ・サキュバス3 ~魔性の支配者~』はちょっとシリアスな展開もあって読み応えがありました。

一長一短なところだと思いますが、まずはボイスが無かったのは良かったです。このキャラはCV〇〇だなみたいに脳内でその人のボイスに変換して再生しながら進めていくのも面白かったりします。ただ、最初はこれでいいんですけど、4作品読み終わるとボイスありでもう1度プレイしたくなりますね。あぁ、このプレイっていう言葉もこの作品においては卑猥に聞こえますね(聞こえません)。
ボイス有りが良いか悪いかの話はまた別の記事で取り上げようと思います。

評価
プラチナ取得時間 (全作共通)スキップで3分程度、しっかり読んで1.5-2時間程度
難易度 ★
トロコン難易度 ★
ゲーム評価 ★★★
オススメ度 ★★★★

2022年の活動、目標について

アルセウスに向けて最近始めたVC版ポケットモンスター。

来年の活動としましては、今まで通りトロコンをしていくのはもちろんのこと、レトロゲームにも手を出そうかなと。FCやSFC、PS1など思い入れのあるソフトは山ほどあるのでトロフィー道と並行して「レトロゲーム道」ができればいいなと考えています。思い出を語る的なね。
なかなかレトロゲーの記事って少ないんですよね。ほとんどがコレクター系の記事でプレイ系はほぼないです。
手始めに、今はVC版ですがポケモン赤と銀で遊んでいます。いずれはGBソフトも買う予定です。DSではドラクエⅥも遊べるらしいので年末はこの3本でいこうかな。
モンハンライズは…大型アプデ前にはリハビリ開始できたら。
ゲーム以外にも勝手にPRなど観光スポットやお店紹介なども自分の練習になるので書いていきます!

目標は、
1、プラチナトロフィー200個!
2、案件などの大きい記事を最低1つ書く!
3、トロフィーの文化を世に広める!

この3つです。目標なんで簡単に達成できても面白く無いので上記のように設定しました。正直かなりしんどいですが。まぁ期待も込めて、です!
来年も頑張りますので応援よろしくお願いします。


記事のトップ画像
https://www.playstation.com/ja-jp/ps5/

いいなと思ったら応援しよう!