
言葉集めノート・2月の支度
こんにちは。先日購入したヒヤシンスが咲きました。もう春ですね。ピンクと紫が咲いています。
2月は内省的です
2月って私は妙に内省的になるのです。自分の心の内側に何があるのか、と思い、いつも思いつく言葉をシステム手帳のレフィルに書いています。
そして、印象に残った言葉も、この手帳に書いています。格言の類が多いかも。
その言葉を集めたのがサムネイルの手帳です。もうかれこれ4、5年になるでしょうか?システム手帳のレフィルなので、書いて足しては、これはいらないと捨てる、それを繰り返して言葉が集まっています。

この手帳を見ると元気に
この手帳を見ると、元気になります。noteでも他のクリエーターの方が同様の記事を挙げていらっしゃいますが、(男性も女性も)私が少し違うのはシステム手帳を使っているところ。
PVCの手帳なので安価なのですが、取捨選択ができるところがいいなあと思っています。
なぜかこの作業を毎年2月になるとやりたくなる
なぜだろう?とも思うのですが、家にこもって内省的になるのかもしれないですね。私にとっては2月は自分と向き合うのに良い月です。
ドミニックローホーさんのリストも活躍
以前もやったことがあるのですが、ドミニックローホーさんの以下の本でも、自分と向き合うことができます。
この本の発売当初にこのリストをエバーノートに全部書き出してみたことがあり、私は自分の長所はコツコツやることだと書いていたら、確かにそうで、今に役立っています。
今度は紙に書き出してみるつもりです。
印象に残った言葉は大切
以前、手帳の隅に書いておいた言葉がピンチの時に役に立ちました。守秘義務とやらで詳しくはここには書けないのですが、一つ、「真摯に向き合う」という言葉がキーになって、難局を乗り越えました。
言葉の力、侮れませんね。