メイクと50代
こんばんは。ブラックフライデー始まってますね。今日はデパートに行ってきましたが、特にセール品は買いませんでした。くじ引きはしましたけどね。
メイクあれこれ
仕事上、外回りをする必要があった時には、メイクしてました。40代半ばを過ぎてまた内勤になったところで、ノーメークで仕事もしてました。それまでは仕事で必要があって自分を飾っていたのです。
じゃぁ、10代、20代はというと、10代はもちろんメイクなんかしません。20代になって、多少メイクの練習をしましたが、まぁ、メイクする暇もなくあっちゃこっちゃと動き回っていたというのが実際のところですね。
学生時代、サークルは登山だったので、当然メイクせずでしたし、若い頃は日焼け止め塗っときゃいいか的な発想で、メイクしませんでした。
ちなみに30代はちょっとだけメイク楽しんでましたが、それも束の間、仕事が忙しくなって、メイクはやめてました。
50代になって
50代になって、ハッとしたのが、この歳になってメイクしないでいると、周りから???という波長を受け取ります。昔のおばちゃんたちはメイクなんかしてなかったと思うけど、今は違います。
ちょっと怪しまれちゃったり、ということもありました。
コロナ禍で、たまーに出かけるとそういう目にあったので、こりゃいかんと思い、メイクを研究しました。そこで出会ったのが小田切ヒロさんのメイク動画。私の年代でも参考になることがたくさんありました。
メイクって結局自己愛?
自己愛って書くと、ナルシスト?と思ってしまいますが、人間は多少の自己愛が必要な生き物だと思います。猫だって、舐めて毛並みを整えちゃうぐらいですから、人間もセルフメンテが必要ですよね?
私のメイクはセルフメンテの延長線上にあります。だから、使うファンデーションもちょっぴりだし、ほんの少しハイライトを入れたり、頬紅を入れたり、と小田切ヒロさんの動画のエッセンスをもらって楽しんでいます。
あるいは、街に溶け込むためにしているとも言えますかね?電車に乗ったら、メイクはする、みたいな感じで。
一筆のハイライター
ここのところマンネリ化していたメイクですが、ハイライターを一筆入れることを動画で知り、早速試してみました。なるほどーこうなるのかーと思っています。
普段着ているものがカジュアルなので、それに合うメイクをとも思っているのです。そんなわけで、50代からは軽やかに、颯爽と、そしてちょっとだけ?知的にしようと思っています。
皆さんはどんなメイクがお好みでしょうか?