![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156863138/rectangle_large_type_2_dec1ef383f53ebc9950b2b7115a5e9e6.jpeg?width=1200)
システム手帳のリフィルと構成について
こんばんは。今日だけ、時間が許すので、3本目です。
システム手帳デイリーリフィル
システム手帳を使うにあたって、毎回一人で手帳自体をブラッシュアップしていますが、今までは白紙のリフィルに印刷しているものを主に使ってました。
ただ、ああ、それじゃ、インク代を考えると買った方が安い、とか、印刷だと余白に限界があって、買ったもののほうが広々と紙面が使える、ということに気づいて、デイリーリフィルをレイメイ藤井さんのものに仮置きしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728134276-xBYvyMgLUdiJ4PmZeQ0cIOh6.jpg?width=1200)
デイリーリフィルの良いところは、その1日に集中できることなのです。これにしてみたら、夜遅くまでにスケジュールも書けるしいいなぁ、というとで、来年のリフィルは、これの日付入りのものにしました。
1週間ごとに見開きでメモページが出現するので、1週間の振り返りにも良いです。
ちなみにシステム手帳の構成はというと
最初に人生のビジョン(もしくはどういう人生を送りたいかという価値観を書き込んだページ)
5年後、3年後、1年後の長期目標
1年後の目標を叶えるための3ヶ月プロジェクトシート
3ヶ月プロジェクトシートのタスクを書き出すToDoリスト
勉強日誌
気づきlog(モヤモヤしたら書くページ)
Book log
Wish List(気分転換でやりたいことリスト)
好きな有名人の言葉(今はココ・シャネルとセリーナウィリアムズ、クリントン夫人)
月刊スケジュール
デイリースケジュール
フリーのメモ欄
Money Log
日記はDayoneというアプリに書いているので、手帳はこれでオッケーです。仕事が入ったら、業務日誌は、デイリーリフィルにしています。
今は勉強一色なので、デイリーリフィルが勉強手帳になっているかな?リフィルは何年か保存するので、後で読み返すのが今から楽しみです。